2013年01月15日
手作り石鹸カット
12月に作った手作り石鹸が出来ようとしてます・・・
UPするの忘れてた
手作り石鹸、型に流し込んで 二日経ったものを
カットしてみたところです
うまく出来てるかな。。。と
牛乳パックの型をペリペリ
わぁ いい香り~です

今回の香りは、エルダーベリー2ml + ストロベリー1ml
の香りのブレンド。


なめらかに切れた!成功 … やと思う…
箱に入れて 乾燥させて。。。一か月待つ
待ち遠しい・・・
もうすぐです・・・

今日のミルくん。。。
UPするの忘れてた

手作り石鹸、型に流し込んで 二日経ったものを
カットしてみたところです

うまく出来てるかな。。。と
牛乳パックの型をペリペリ
わぁ いい香り~です


今回の香りは、エルダーベリー2ml + ストロベリー1ml
の香りのブレンド。


なめらかに切れた!成功 … やと思う…
箱に入れて 乾燥させて。。。一か月待つ

待ち遠しい・・・


今日のミルくん。。。


2013年01月11日
漆喰塗りに挑戦
玄関の聚楽壁を白い漆喰壁にするべく
挑戦してみました


柱をマスキングテープで養生し…
二男のRに手伝ってもらいながら (お尻出てます
)

下地剤をスプレー後、
漆喰 においキエールを ヌリヌリ…
これは、そのまま塗れる状態のものなので便利!
けっこう塗りやすい!

ビフォー

アフター


電気をつけなくても明るくなりました
ちょっとコテ目をつけてみた

おーい!ちょっと残ったって中途半端にしないでくれよぉ


玄関だけだったけど
漆喰においキエール、2個使用。(西村J〇Yにあります。)
途中で二男Rはいなくなり、私は追加の漆喰を買いに行ったりしたけど、
午前中から作業開始で 夕方には作業終了!
思いのほか いい感じ
やってみてよかったー
挑戦してみました



柱をマスキングテープで養生し…
二男のRに手伝ってもらいながら (お尻出てます


下地剤をスプレー後、
漆喰 においキエールを ヌリヌリ…
これは、そのまま塗れる状態のものなので便利!
けっこう塗りやすい!

ビフォー


アフター



電気をつけなくても明るくなりました

ちょっとコテ目をつけてみた


おーい!ちょっと残ったって中途半端にしないでくれよぉ



玄関だけだったけど
漆喰においキエール、2個使用。(西村J〇Yにあります。)
途中で二男Rはいなくなり、私は追加の漆喰を買いに行ったりしたけど、
午前中から作業開始で 夕方には作業終了!
思いのほか いい感じ

やってみてよかったー

2013年01月06日
謹賀新年。。。
年末から私のパソコンが壊れて修理に出しており・・・
新年早々、アップができないでいますが
(息子のパソコンを拝借しながら。)
今年もいい一年でありますように


<花材>
グロリオサ 1本
カーネーション (オレンジ) 2本
ポンポン菊 1本
アナスタシア(紫の菊) 1本
枝松 1本
葉ボタン各1本
青ドラセナ 1本
千両(赤) 1本
青モジ 少々
金運龍 少々
<資材>
水引アレンジ
器
ワイヤー
ゴールドコード 少々
新年早々、アップができないでいますが
(息子のパソコンを拝借しながら。)
今年もいい一年でありますように



<花材>
グロリオサ 1本
カーネーション (オレンジ) 2本
ポンポン菊 1本
アナスタシア(紫の菊) 1本
枝松 1本
葉ボタン各1本
青ドラセナ 1本
千両(赤) 1本
青モジ 少々
金運龍 少々
<資材>
水引アレンジ
器
ワイヤー
ゴールドコード 少々
2012年12月17日
つるばらの誘引
12月中旬が つるばらの誘引の時期とのことで
気がついたら もう中旬過ぎてるやん
えーい!やるか! 革手袋をはめて いざ!
わが家では東向きの玄関横にユノックスがあり
見た目が悪いので ラティスで囲ったの。
そこにつるバラが3鉢あるの。
伸ばし放題にしていた つるの葉をぜーんぶ落とし

ビニタイで留めつけていきます。ほんとは麻ひもがいいのかな。
まぁ なかったので。
わりに柔らかく曲がってくれます。
時期を過ぎると枝が硬くなって
折れやすくなるんだって。
長いつると格闘し、

こんな感じに。

・・・でいいのかわからないけど
長く伸びた2鉢は 去年の秋に来たので
本格的な誘引はこれがはじめて。
ちなみに
アプリコットビューティー とニュードーンです。
いい花が咲きますように
気がついたら もう中旬過ぎてるやん

えーい!やるか! 革手袋をはめて いざ!

わが家では東向きの玄関横にユノックスがあり
見た目が悪いので ラティスで囲ったの。
そこにつるバラが3鉢あるの。
伸ばし放題にしていた つるの葉をぜーんぶ落とし

ビニタイで留めつけていきます。ほんとは麻ひもがいいのかな。
まぁ なかったので。
わりに柔らかく曲がってくれます。
時期を過ぎると枝が硬くなって
折れやすくなるんだって。
長いつると格闘し、

こんな感じに。

・・・でいいのかわからないけど
長く伸びた2鉢は 去年の秋に来たので
本格的な誘引はこれがはじめて。
ちなみに
アプリコットビューティー とニュードーンです。
いい花が咲きますように

2012年12月16日
手作り石鹸教室♪ Vol.3
今日は、宵待商店さんでのatelier timberbearさんによる
石鹸教室に 参加させていただきました
前回、教えてもらって作った石鹸が使ってなくなってしまったので
今回のお教室を 首を長ーくして待ってたの
今回は お友達ふたりを誘っての参加。

3回目の参加なのに
久しぶりだと すっかり手順を忘れて わたわた

オイルの計量はなかなか ぴったり計量できなかったり
手順がわからなくなったり。。
atelier timberbear先生や よいまっちゃんの手を煩わせてしまって
ごめんなさい
また懲りずに お教室してくださいm(_ _)m
次回は もぅちっと手伝えるようになりたいですぅ
牛乳パックに 石鹸を流し込んでテープで蓋をして。。。
お楽しみのティータイム アーンド ケーキ




atelier timberbear先生が わざわざ作って持ってきてくださるの

今回はクリスマス気分満載の
ロールケーキに生クリームが
かかったノエル風ケーキでした。
ひいらぎ?の緑と赤のパラパラっと かかってるのがおしゃれです。
(なんていうのかわからなくてスミマセン)
赤いハートのものは なんとチョコ!
型も色々あったけど この型に流し込んだのかしら。
手が込んでます
すっごく 美味しい~
甘さもちょうどよかったです
atelier timberbear先生はお菓子職人
でもあり、
お菓子の頒布会もされているそうなので
申し込んじゃいました

次回は1月だそうで それも楽しみにしています
さてさて
帰宅したので
石鹸を流し込んでる 牛乳パックは 保冷バッグにいれて。。と

手前に写ってる石鹸は今回の おまけの石鹸です。
香りのチェックもできて ありがたいです。
今回は 季節がら気温が低いので
こたつの足元に入れて保温するといいのだそう。
48時間後に 取り出して石鹸をカットします。
ミルキー
も おこたに入ってます。
ひっくり返さないでね

石鹸教室に 参加させていただきました

前回、教えてもらって作った石鹸が使ってなくなってしまったので
今回のお教室を 首を長ーくして待ってたの

今回は お友達ふたりを誘っての参加。

3回目の参加なのに
久しぶりだと すっかり手順を忘れて わたわた


オイルの計量はなかなか ぴったり計量できなかったり
手順がわからなくなったり。。
atelier timberbear先生や よいまっちゃんの手を煩わせてしまって
ごめんなさい

また懲りずに お教室してくださいm(_ _)m
次回は もぅちっと手伝えるようになりたいですぅ

牛乳パックに 石鹸を流し込んでテープで蓋をして。。。
お楽しみのティータイム アーンド ケーキ





atelier timberbear先生が わざわざ作って持ってきてくださるの


今回はクリスマス気分満載の

かかったノエル風ケーキでした。
ひいらぎ?の緑と赤のパラパラっと かかってるのがおしゃれです。
(なんていうのかわからなくてスミマセン)
赤いハートのものは なんとチョコ!
型も色々あったけど この型に流し込んだのかしら。
手が込んでます

すっごく 美味しい~

甘さもちょうどよかったです

atelier timberbear先生はお菓子職人

お菓子の頒布会もされているそうなので
申し込んじゃいました


次回は1月だそうで それも楽しみにしています

さてさて

石鹸を流し込んでる 牛乳パックは 保冷バッグにいれて。。と

手前に写ってる石鹸は今回の おまけの石鹸です。
香りのチェックもできて ありがたいです。
今回は 季節がら気温が低いので
こたつの足元に入れて保温するといいのだそう。
48時間後に 取り出して石鹸をカットします。
ミルキー

ひっくり返さないでね


2012年12月15日
クリスマスアレンジ*
今回のフラワーレッスンは
クリスマスアレンジ


深紅のバラが ぐっとクリスマス気分をアップさせてくれます

巻きつけたゴールドのリボンと
くしゅくしゅさせたコードが
素敵
てっぺんのシキミアは王冠をイメージして
葉っぱを三枚残して挿してます。
リボンの結び目には
手作りの黒のキラキラアクセサリー
<花材>
バラ(サムライ) 2輪
シキミア(グリーン) 2本
シャリンバイ 2枝
ゲーラックス 3枚
ゴット 1/2
ハラン 3枚
<資材>
リボン 1m
コード 2本
アクセサリー 1個
クリスマスアレンジ



深紅のバラが ぐっとクリスマス気分をアップさせてくれます


巻きつけたゴールドのリボンと
くしゅくしゅさせたコードが
素敵

てっぺんのシキミアは王冠をイメージして
葉っぱを三枚残して挿してます。
リボンの結び目には
手作りの黒のキラキラアクセサリー

<花材>
バラ(サムライ) 2輪
シキミア(グリーン) 2本
シャリンバイ 2枝
ゲーラックス 3枚
ゴット 1/2
ハラン 3枚
<資材>
リボン 1m
コード 2本
アクセサリー 1個
2012年12月14日
和物バザール☆
宵待商店さんの和物バザールに
着物会のメンバーのとくちゃんと
行ってきました

びっくり価格

同じく着物会メンバーのかんちゃんと
合流すると
気分はハイに



いろいろ羽織ってみたり・・・騒がしかったかな・・・反省

今日ゲットした大正ロマンの着物はお正月に
着物会で着ようかしら。
それとも 忘年会で。。。
そんなことを考えるだけでわくわくします。
とくちゃんは初めて訪れる古民家に感激しておりました。
ほんと素敵な古民家です。
落ち着きます。
atelier timberbearさんの手作り石鹸もたくさんあって迷いました。
いい香りのメロン石鹸をゲット

ついつい お友達にも宣伝してしまいます。

カフェもあって、サンドイッチ&スープセットを
いただきました。
おいしかった~


楽しい時間をありがとう。感謝

2012年12月05日
安納芋がきた♪
先行予約 していた安納芋がきました
今か今かと 待ってたの
去年お試しで少し頼んだのが
あまりに美味しくて

アルミ箔に包んでトースターで50分!
じわじわゆっくり焼くと甘みが増すんだって。
その間 家事したり・・・して まだかな

焼きいもが出来る、いいかおりで
ミルキーも
おめめキラキラ

とろーっとして、甘くて まるで スイートポテトを食べてるみたい

パクッ
手まで食べるなよぉ―

今か今かと 待ってたの

去年お試しで少し頼んだのが
あまりに美味しくて


アルミ箔に包んでトースターで50分!
じわじわゆっくり焼くと甘みが増すんだって。
その間 家事したり・・・して まだかな


焼きいもが出来る、いいかおりで
ミルキーも



とろーっとして、甘くて まるで スイートポテトを食べてるみたい


パクッ


2012年12月04日
ワンの乳母車
【紅一点*】の おうち
には
ワンコがいます
ミニチュアダックスの ミルキーくん ♂
去年 椎間板ヘルニアになって後ろ足が麻痺してます。
手術したんだけど 麻痺は残ったの・・・
でも とっても元気だよ
Sさんのご好意で 犬用 乳母車をいただきました
さっそく 乗せてみると・・・・

満面の笑み


今日も出発シンコー
外の空気を感じると とってもご機嫌です
ありがとうございます。 感謝です。

ワンコがいます

ミニチュアダックスの ミルキーくん ♂
去年 椎間板ヘルニアになって後ろ足が麻痺してます。
手術したんだけど 麻痺は残ったの・・・

でも とっても元気だよ

Sさんのご好意で 犬用 乳母車をいただきました

さっそく 乗せてみると・・・・

満面の笑み



今日も出発シンコー

外の空気を感じると とってもご機嫌です

ありがとうございます。 感謝です。
2012年12月02日
リース講習*
秋色リース講習会に行ってまいりました

ナチュラルドライリースは作ってみたかったので
ひとりの参加だったけど ワクワク

花材の多さにびっくり!
秋色あじさい・ローズヒップ・スモークツリー・南京ハゼの実・・・

このリースの土台を使って。

ひとつひとつ、ミニブーケを作る要領でワイヤリングして
土台に止めつけます。
完成!

皆さんの作品も素敵です


作品を作ったあとは お楽しみのティータイム。。。

ひとりの参加だったけど同席の方と
おしゃべりを楽しみました。
共通の好きなものがあるって いいですね


また お邪魔したいです。
I'm Garden にて。
(有)四国造園

2012年12月01日
カーサ・オンスタイルさんにて
お世話になっている BREEZEさんが
寄せ植えの個展を カーサ・オンスタイルさんにて
開催されるということで
行ってまいりました

ダイナミックな感じが とっても いい感じです
グリーンが わさわさ茂って。



つい、BREEZEさんと 寄せ植え談義。
色合いとか 苗の選び方、とても参考になります。
寄せ植えや苗は 購入もできますょ。
つい、小さい鉢植えと苗を買っちゃいました。
この前、寄せ植えしたばかりなのに・・
明日も開催されていますので どうぞ~

明日は ナチュラルリースを作りに出かけます。
どんなリースが出来るか楽しみ
寄せ植えの個展を カーサ・オンスタイルさんにて
開催されるということで
行ってまいりました


ダイナミックな感じが とっても いい感じです

グリーンが わさわさ茂って。



つい、BREEZEさんと 寄せ植え談義。
色合いとか 苗の選び方、とても参考になります。
寄せ植えや苗は 購入もできますょ。
つい、小さい鉢植えと苗を買っちゃいました。
この前、寄せ植えしたばかりなのに・・

明日も開催されていますので どうぞ~


明日は ナチュラルリースを作りに出かけます。
どんなリースが出来るか楽しみ

2012年11月29日
さかいで光輝里フェスティバル。。。飾りつけ



飾りつけがはじまっています。

脚立にのぼって オーナメントの取り付けしたり
寒いなか大変です。

昼間見ても可愛いと思います

もうすぐ さかいで光輝里フェステバル 開催されます。
どうぞ お出かけください

2012年11月28日
つるかごの寄せ植え*
つるかご、いいなぁ~

思いがけず いただけることに


苗を購入してきて 早速、植え込み開始


一緒にいただいた、かごの中に敷き込み用の
ビニールと防草シートを敷き、ワイヤーで ところどころ固定。
水抜き穴を数か所あけて

土にマグアンプを少々混ぜ込みながら
。。。完成



〈使った苗〉
クフェア(中央奥)
アイビー(向かって左奥)
よく咲くすみれ・白
ガーデンシクラメン・赤
ユーホルビア・銅葉(向かって右奥)
白竜
ヒューケラ・アンバーウェーブ
葉ボタン・グロッシーレッド(中央)
苗元には苔を植え付けています。
照り葉葉ボタンが欲しかったので、
手に入ってよかった~

今は植え付けたばかりだけど
だんだん自然に なじんできたらいいな

こんな感じに出来上がりました


T様 ありがとうございます!
2012年11月26日
ホワイトクリスマス*
ちょっと早めの。。。
ホワイトクリスマス アレンジ

色味をおさえたので 洗練された感じになりました。。。

コットンがかわいい
オアシスを円柱形にカットしてヒバを挿していき
花をグルーピングしながら 挿していきます。
コットンとパールはワイヤリングしてフローラルテープ巻いて
挿しています。
ヒバが長持ちしそうだから 花が終わっても
オーナメントを挿したりアレンジできそうですね。
<花材>
黄金ヒバ 1本
バラ(ティネケ) 3本
SPカーネーション(白) 1本
トルコキキョウ (八重・白) 1本
コットン 5個
パール中 7個
パールのガーランド
三又の枝 少々
リボン 60cm
ホワイトクリスマス アレンジ


色味をおさえたので 洗練された感じになりました。。。

コットンがかわいい

オアシスを円柱形にカットしてヒバを挿していき
花をグルーピングしながら 挿していきます。
コットンとパールはワイヤリングしてフローラルテープ巻いて
挿しています。
ヒバが長持ちしそうだから 花が終わっても
オーナメントを挿したりアレンジできそうですね。
<花材>
黄金ヒバ 1本
バラ(ティネケ) 3本
SPカーネーション(白) 1本
トルコキキョウ (八重・白) 1本
コットン 5個
パール中 7個
パールのガーランド
三又の枝 少々
リボン 60cm
2012年11月25日
キリム展&バラ石鹸♪
timberbearさんの手作り石鹸が置いてあるというので
UTSUMI original by片岡物産へ
実はこのキリム展二回目の訪問なのー
最初は石鹸目当てに。

あまりに素敵だったので みっちゃんを誘って。
みっちゃんにtimberbearさんの石鹸教室で作った石鹸を
分けてあげたら 大好評で、それとアンティーク家具好きなので
どうかなぁ。。。と
結果は ド ストライク
だったみたい
可愛い石鹸見たり (迷う
)
二階の展示スペースも ゆっくり見せていただいて
時間が経つのも忘れちゃいました。
バラのキリム・・・
ほしぃ・・・夢に出そう
カフェスペースの のあ家さんで チャイをいただき。。。
(しずかな空間なので
は遠慮しました。)
アンティークの着物に割烹着を着た彼女が(のあさん?)
チャイを運んでくださいました。すてきぃ

6カ国から届いたキリムたち
11月16日(金)~12月2日(日)
UTSUMI original by片岡物産へ

実はこのキリム展二回目の訪問なのー

最初は石鹸目当てに。

あまりに素敵だったので みっちゃんを誘って。
みっちゃんにtimberbearさんの石鹸教室で作った石鹸を
分けてあげたら 大好評で、それとアンティーク家具好きなので
どうかなぁ。。。と
結果は ド ストライク


可愛い石鹸見たり (迷う

二階の展示スペースも ゆっくり見せていただいて
時間が経つのも忘れちゃいました。
バラのキリム・・・


カフェスペースの のあ家さんで チャイをいただき。。。
(しずかな空間なので

アンティークの着物に割烹着を着た彼女が(のあさん?)
チャイを運んでくださいました。すてきぃ


6カ国から届いたキリムたち
11月16日(金)~12月2日(日)
2012年11月24日
木の実アート展
第6回「木の実アート展」
かがわ文化芸術祭2012参加行事
に行ってきました

藤のつるを編んで作ったアーチだそうです。

けっこう手が込んでます。
こんなん作りたーい

この寄せ植えの籠も素敵な風合い

木の実を着色した作品はカラフル。


こんなナチュラルリースもいいなぁ
屋外展示なので あったかくしてご覧くださいね。
日時 11月23日(祝)~12月2日(日)
10:00~15:00 観覧無料
場所 番の州公園 管理事務所(旧番の州プール西隣)
作り方教室もあるそうです。
11月25日(日)・12月2日(日)
10:30~先着10名
13:30~先着10名
詳細は
坂出緩衝緑地 管理事務所
TEL 0877-45-6820
かがわ文化芸術祭2012参加行事
に行ってきました


藤のつるを編んで作ったアーチだそうです。

けっこう手が込んでます。
こんなん作りたーい


この寄せ植えの籠も素敵な風合い


木の実を着色した作品はカラフル。


こんなナチュラルリースもいいなぁ

屋外展示なので あったかくしてご覧くださいね。
日時 11月23日(祝)~12月2日(日)
10:00~15:00 観覧無料
場所 番の州公園 管理事務所(旧番の州プール西隣)
作り方教室もあるそうです。
11月25日(日)・12月2日(日)
10:30~先着10名
13:30~先着10名
詳細は
坂出緩衝緑地 管理事務所
TEL 0877-45-6820
2012年11月18日
ナチュラリスト養成講座 修了
いよいよ ナチュラリスト養成講座は修了日を迎えます。
最終日に あいにくの雨。。。
公渕公園に集合
実習として 各班に分かれて 自然かんさつ会のプログラムを考え発表します。
みなさん 興味深い発表されました。


受講生として 曽根先生の講義を聞くのも最後か。。。

そして ついに いただきました


修了証書と 念願の?ナチュラリストワッペン
これから ナチュラリストとして 活動のお手伝いができたらいいなと
思っています。
最終日に あいにくの雨。。。

公渕公園に集合

実習として 各班に分かれて 自然かんさつ会のプログラムを考え発表します。
みなさん 興味深い発表されました。


受講生として 曽根先生の講義を聞くのも最後か。。。


そして ついに いただきました



修了証書と 念願の?ナチュラリストワッペン

これから ナチュラリストとして 活動のお手伝いができたらいいなと
思っています。
2012年11月15日
寄せ植え教室
宵待商店さんの古民家にて
BREEZEさんによる 寄せ植え教室に参加しました


今回も素敵な苗がたくさん用意されていて
どれもこれも欲しくなり。。。


今回は 自宅にあったハンギングのワイヤーを持参して作製。
お家のラティスにつけてみました

イイ感じー


みんなで 作り込んでいくのって楽しい


2012年11月11日
ナチュラリスト養成講座 干潟の観察会
今回は 【TOYOTA AQUA SOCIAL FES!!2012inKAGAWA】主催 四国新聞
~さぬきの水辺の生物を守ろう運動~
干潟の環境保護のため清掃活動のお手伝いに
ナチュラリストナットワーク・香川として参加しました
【紅一点*】は水辺の生き物担当
参加者さまのご案内をさせていただきました。
まず 前準備・・・
生き物を参考までに集めて

そして 参加者さまが 実際 干潟に入って
スコップ片手に 生き物を捕まえる体験!
小さなお子さまの参加が多くて
最初はこわごわ カニを触れなかった女の子も
カニ穴から ちっちゃなカニを見つけて
捕まえる事が出来たりするのをみると
こういう経験って大切だなーとしみじみ感じました
集めた生き物をみんなで 見せあいっこしながら。

このあと清掃活動で たくさんのごみが
おかげさまで回収できました
皆様 おつかれさまでした

~さぬきの水辺の生物を守ろう運動~
干潟の環境保護のため清掃活動のお手伝いに
ナチュラリストナットワーク・香川として参加しました

【紅一点*】は水辺の生き物担当

参加者さまのご案内をさせていただきました。
まず 前準備・・・
生き物を参考までに集めて


そして 参加者さまが 実際 干潟に入って
スコップ片手に 生き物を捕まえる体験!
小さなお子さまの参加が多くて
最初はこわごわ カニを触れなかった女の子も
カニ穴から ちっちゃなカニを見つけて

捕まえる事が出来たりするのをみると
こういう経験って大切だなーとしみじみ感じました

集めた生き物をみんなで 見せあいっこしながら。

このあと清掃活動で たくさんのごみが
おかげさまで回収できました

皆様 おつかれさまでした


2012年11月03日
いちじくジャムを作ってみた♪
完熟のいちじくを たくさんいただいたので。。。

そうだ ジャムをつくろう
皮をむいて 1cmのスライスし ホウロウ鍋で
レモン汁(ないのでスダチを絞ってみた)・三温糖を
火にかけくつくつ煮る・・・

アクをすくいつつ いちじくが透き通るまで。
焦がさないように 木べらでかき混ぜながら。

できた~



さっそく ヨーグルトにかけて。。。
おいしー

参考にしたレシピ
いちじく ・・・ 500g
砂糖 ・・・200g
レモン汁 1/2 個
作ってみて 完熟していたせいか
”はざま” のいちじくの糖度が高かったせいか
もう少し砂糖が少なくてもよかったかな。
参考にしたレシピでは水1/2カップ入れる
とあったけど 水は入れなくてもいいのでは。。。?
ピューレ状になっちゃった
他のレシピを見るとやはり水は不要とあって
あちゃ
でも おいしいからいい
冷めてみたら ちょうどいい とろみになっていました

そうだ ジャムをつくろう

皮をむいて 1cmのスライスし ホウロウ鍋で
レモン汁(ないのでスダチを絞ってみた)・三温糖を
火にかけくつくつ煮る・・・

アクをすくいつつ いちじくが透き通るまで。
焦がさないように 木べらでかき混ぜながら。

できた~




さっそく ヨーグルトにかけて。。。
おいしー


参考にしたレシピ
いちじく ・・・ 500g
砂糖 ・・・200g
レモン汁 1/2 個

”はざま” のいちじくの糖度が高かったせいか
もう少し砂糖が少なくてもよかったかな。

とあったけど 水は入れなくてもいいのでは。。。?
ピューレ状になっちゃった

他のレシピを見るとやはり水は不要とあって
あちゃ

でも おいしいからいい

冷めてみたら ちょうどいい とろみになっていました
