この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2012年10月31日

ハロウィンのフラワーアレンジ*

ハロウィンの季節ですハローウィーン


今回のアレンジは ハロウィンのイメージで・・・







ポイントは やはりミニカボチャと 



ちょこんと頭に乗せた おばけ帽子?です。


帽子は黒い紙を くしゃっとさせてくるっと巻いて


接着剤でくっつけてます。


ゲットウの実(オレンジの実)がおどろおどろしい妖しい感じ。。。

出てるかな








花材

バラ(アマダ) 。。。2本

ベニアオイ。。。1本

菊(スプレーマム)。。。1本

スプレーカーネ(黄)。。。1本

カーネーション(ライオンキング)。。。2本

赤ドラセナ 1

ゲットウの実 1

フォガス 。。少々

丸葉ユーカリ。。少々
  


Posted by 紅一点* at 22:23Comments(0)フラワーデザイン

2012年10月30日

秋バラ

秋バラがお庭に咲きました太陽


ハイブリッド・ティーローズ 【アプリコットビューティー】







この夏から バラ講習に でかけてダッシュ 

先生のおっしゃることを遵守した。。。成果!?



秋バラがこんなに 元気な花を咲かせてくれたのは


初めてだったから 


うれしい~~アップワーイワーイ


愛情をかけたら 応えてくれるのねピカピカ  


Posted by 紅一点* at 21:03Comments(0)ガーデニング

2012年10月24日

お誕生日

今日は私の誕生日。。。

子供のころと違って

ウキウキ感はなくなったけれどナイショ

Birthday Cake ありがたくいただきますニコニコぱくっレストラン











  


Posted by 紅一点* at 20:02Comments(0)日記

2012年10月18日

花壇の植付実習に行ってきました♪

木坂出緩衝緑地主催「花壇の植付実習」木

に行ってきました。


この日はいい天気晴れ 屋外の作業日和スマイルアップ




土づくりから。 土の配合など 詳しく教わりました。







まず、配置通り ポット苗を置いていきます。


この花壇で だいたい20cm間隔ぐらい。


20cmの竹ひごをもらって 測りながら。


これで OK! っとなったら


ポットを外して 深さを見ながら 移植ゴテで穴を掘り植え付け。





最後に 根元をキュッと押して なじませて。


下葉に土がかぶらないように 優しく払っておきますパー


病気防止のためだそう。







花を長く楽しむには 花ガラ摘みも大切チョキ


「作業はしなくとも 毎日見てやって 花が何を求めているか。


花と話ができるようになってください。」


講師の川西理事のお言葉でした。


私も植物の声が聞けるようになりたい。。。ナイショ木ピカピカ  


Posted by 紅一点* at 22:47Comments(0)ガーデニング

2012年10月17日

京丹後

京丹後の旅は。。。


美味しいものばかりスマイルアップ



モンドセレクション受賞 【おいものまんまの Sweet Potato】








丹後砂丘 たんごさきゅうは、 久美浜 湊宮 の観光スポットでもあり、



道中、さつま芋の収穫しているところに よく遭遇してた。


ネーミング通り、おいものまんま。


しっとり クリーミーで そのままでも、冷やしても、グーです。


トースターで温めても。と書いてあったけど


その前に もうパクパク食べちゃったプッンハート


  


Posted by 紅一点* at 16:47Comments(0)日記

2012年10月16日

京丹後・・・

長男Dスケと彼女を乗せ 彼女のご実家 京丹後へハンドル車



旦那はえらいスイスイ運転するかと思えば


以前【くつのヒラキ】の改装が京丹後の店舗であり


その辺りはすでに行ったことがあったよう。


旦那とDスケの革靴がボロボロだったので そこで


革靴くつを新調し (広い!安っ!)



「なにもない田舎なので・・・」と謙遜する彼女。



でも カニ、ぶどう、梨、温泉、丹後ちりめん、シルク・・・と

旦那も私もワクワクするワードの看板が。。。メロメロ


いかん!いかん! ご挨拶に来たんや!プッン



・・・彼女のご実家到着家

これまた 大きいお家!


座敷に通され 緊張しつつ ごあいさつを。カチコチ汗




彼女のお父様は建築関係のお仕事で


今回予約したホテルの改装にも携わったとのこと。


こちらも旦那が【くつのヒラキ】の改装で近くまで来たことがあることを


伝えると お互いの仕事の共通があったこともあり


ざっくばらんに和やかなムードにスマイル



その後、一旦ホテルでチェックイン 夕方 彼女のご両親が予約してく

ださった料亭で 会食レストラン


私の大好きな感じの和食の料亭。 京都って感じ紅葉ピカピカ






TVテレビケンミンショーにも紹介されたという
名物 ばらずし



香川でいうと 押しずしのよう。
サバの缶詰のフレーク状のものが金糸玉子の下に。
味は甘めで美味しかった。


刺身さかなカニ好きな私たち家族の情報が

伝わっていて この後 刺身の舟盛が・・・


漁港も近く、珍しく戻りガツオが揚がったとのことで

カツオの刺身も登場。。。


結局 彼女の御両親に 手厚く御接待された感じで


感謝感謝です。



あたたかいご家族の元で大切に育てられた


娘さんをいただくって 改めて責任感じます。


Dスケしっかりせえょ。いささか不安や。。。




  


Posted by 紅一点* at 13:45Comments(0)日記

2012年10月15日

京丹後へと・・・

我が長男(Dスケ)が ついに。。。


お嫁さんをもらうことになり。。。



それがまた 京都の京丹後が ご実家ということで
(遠い!私は行ったことがない!ガーン)


先方の親御様に ご挨拶に伺うことになりまして。




ちょっとした わが家の大イベント。



何を着ていこう・・・ お土産は・・・

ミルキー犬は ペットホテルに預けなきゃ・・・


などと ここ しばらく 気が重かったり。。。



Dスケは京都の大学在学中に 

京都の彼女と おつきあいしており

Dスケは大学卒業後、香川に就職。(去年の春)

その頃 彼女も 勤めていた京都の仕事を辞め 香川で就職。

引っ越してきたのです。




ですので こちらにいる Dスケと彼女と一緒に


運転は旦那に任せ

いざ 京丹後へパーンチ 車   。。。つづく




  


Posted by 紅一点* at 13:05Comments(0)日記

2012年10月11日

パリスタイルのフラワーLesson*

ハローウィーンパリスタイルのフラワーLessonです。


今日は 素敵な秋の色合い。。。紅葉









白いのは ニンニクです。。


ニンニクの頭にお花のお帽子をちょこんと つけました。


接着剤でつけたの。


お人形さんみたいでしょ。


ニンニクの頭が出来たら、竹串で挿してオアシスに挿し、


泰山木の葉をカットして裏面を表にして洋服?のように


手前に挿しました。


あとは、ふんわり。。。&グルーピングで仕上げます。



フエルトの器も秋って感じハローウィーン








<花材>

秋色アジサイ・・・1/3本

ケイトウ(ボンベイピンク) ・・・2本

バラ(ハロウィン)・・・2本

実つきユーカリ(ポポラス)・・・1本

SPバラ(ピーチパイ)・・・1本

泰山木の葉 ・・・3枚


ニンニク・・・2個

竹串・・・2本

フエルトの器
  


Posted by 紅一点* at 22:52Comments(0)フラワーデザイン

2012年09月30日

ナチュラリスト養成講座 三回目




先日、木ナチュラリスト養成講座 第三回目木に参加しました。

今回は、丸亀 土器川生物公園にて。

生態園 という水深を変化させた、ひょうたん池があり、

        

メダカや小魚が泳いでいましたさかな

見ると大きなおたまじゃくしがオドロキ

この時期のおたまじゃくしは ウシガエルの

おたまじゃくしだそうで 泥の中にもぐって冬越し雪だるまするそうです。



ここで、水質調査!簡易キット登場。

上部の黄色い糸を引っ張って外し、水を半分くらい吸い取って

変化した色で 汚れ具合を調査します。





あら。けっこうキレイな水と結果が出ましたピカピカ




秋の七草、萩も見ごろ。





同じく、秋の七草、 葛の花。 甘い香りが漂いますナイショ













奇妙なぶつぶつの葉っぱ発見。

葉っぱについた虫による、虫コブでした。



園内には 水と緑を感じながら散策できる、 散策路 があり 

秋の発見をしながら散策できて木

今回も楽しかったですスマイル
   


Posted by 紅一点* at 13:02Comments(0)ナチュラリスト

2012年08月27日

バラの夏期剪定 講習会

坂出 番の州公園のバラ花壇にて

【バラの夏期剪定】の園芸講習会が行われ

参加しましたスマイルアップ


机上講習があり 



自分が栽培している、バラの品種名を提出求められ。。。バインダー


事前に自宅のバラについて品種名を調べておいててよかったプッン汗


品種もそうだけど 系統も知っておかなくては。


系統によって 剪定の仕方も違ってくるそうなので。





そのあとは 実際に番の州公園内のバラに触れて

剪定実習アップ


革手袋持参厳守だったけど ほんと革手袋あると

作業がしやすいニコニコアップ 





☆ 現在の大きさの3分の2~4分の3をカットする気持ちで。

☆ 剪定ばさみはよく研いで。
  切り口がつぶれると そこから病気になっちゃう。

☆ 切り口は斜めじゃなく 水平に。
  五枚葉の上5㎜で。

☆ 風通しよく 透かす感じで 色が悪くなった枝や
  小枝はカット。

☆ 剪定後は液肥(ハイポネックス1000倍以上)をたっぷり。


その他 実演してくれるから 分かりやすい。

けど なかなか田辺先生のように 大胆に剪定できませんタラーッ

悩みながら剪定完了。



家に帰ってさっそく 剪定したいところですが

香川の剪定の時期は 9月7日~9月13日とのことなので

それまでは じっと我慢の子ですウトウト



ほんまに 今まで ほったらかして

手をかけてあげなくてごめんよ~ バラたち。。。泣き  


Posted by 紅一点* at 20:04Comments(0)ガーデニング

2012年08月14日

撮影失敗☆

昨日は高松花火大会ピカピカ


友達のみっちゃんと。


みっちゃんは高松に住んでいるので 


築港まで ことでんでいっしょに。電車



すごい混雑汗


でも なんとか 見れましたスマイル


うまく撮れないカメラタラーッ


 

そのとき 後ろで見ていた若い女の子たちも


同じように写メがうまく撮れないようで


「心に刻んでおこう!」って


友達に言っているのが聞こえました。


私も なるほど。。。と思って


みっちゃんと見ることに専念しました。



また来年も見たいなぁ。。。ピカピカ

 





  


Posted by 紅一点* at 17:02Comments(0)日記

2012年08月11日

夏なのに薔薇が咲いた♪

夏というのに薔薇が咲きましたスマイル


つるバラの【パフビューティー】です。







先日の緑の勉強会えんぴつで 



薔薇に詳しいお方からのアドバイスで


「この時期は 液肥(ハイポネックス)を10日に一度

やるように」


と教えていただいたので早速やっていたら



可愛い花を咲かせてくれましたハート



もう秋なのかな。。。



あまり手を掛けてあげてないので



今度は薔薇の講習会に参加して



勉強するつもりですバインダー  


Posted by 紅一点* at 00:04Comments(0)ガーデニング

2012年08月09日

手作り石鹸教室♪ Vol.2

石鹸を型に流して二日が経ったので


いよいよカットしますスマイルピカピカ


ジュースの紙パックをペリペリはがして


カットします。




紙パックをはがしているだけで


いい香り~~ハート





今回は 練乳2ml+レモン1mlで配合したけど


爽やかな柑橘系の香りに


sweetな練乳の香りがイイ感じでプラスされて。。。メロメロ


今回はオレンジ色ぽくなってるピカピカ




使用している太白胡麻油には

紫外線防止作用や抗酸化作用があるそうで

石鹸にしてもその効果は期待できるのかは

分からないけど

今の季節晴れにいいのかしら。。。



ああ・・ カットしてから一か月。


待ち遠しいですナイショ


  


Posted by 紅一点* at 13:14Comments(0)手作り

2012年08月05日

香川の保存木巡り Vol.1

前回のナチュラリスト養成講座

興味深い本を頂きましたブック


【香川の保存木】




保存木の指定をされた古木・名木が見学できるように


詳しくまとめられた冊子です。


読んでいるうち


なんだか訪ねてみたくなりましたうえスマイル


県内164ヵ所の登録がありました。



今日はそのひとつ。。。


【香川の保存木109・鷲峰寺(じゅうぶじ)のモミ】


逆光でしかも巨木なので納まりきらない。。。カメラ


  下 後方の二本のモミの木が保存木。










太い幹でふたりがかりで幹をハグしても


手が届きませんでしたパー


南側のモミの方が少し大きく立派でした。


枯れ木になっている箇所が見受けられましたが


根周りはしっかりしていて堂々としています。




大きな樹木は大好き。 


大きな木に触れると落ち着きます。。。ピカピカ



木 MEMO 木

樹高 
北19.5m/南21.5m

胸高幹周
2.0m/2.6m

枝張り
東西:11.0m/12.0m
南北:11.0m/13.0m

所在地
綾歌郡国分寺町柏原632-3


(平成14年 初版の際のデータ)




  


Posted by 紅一点* at 19:09Comments(0)香川の保存木

2012年08月03日

手作り石鹸教室♪ Vol.2

今回も 宵待商店での手作り石鹸教室アップ


よいまっちゃん。ありがとうニコニコ


atelier timberbear先生。お世話になりましたピカピカ




前回作った石鹸はとっても泡がなめらかで

やさしい洗い心地。

エルダーベリーとピンクレースのフレグランスオイル(混合)が

甘く爽やかで とっても癒されてますピカピカピカピカ


今回も太白胡麻油使用。








前回と違ったフレグランスオイルで


迷ってしまう汗


練乳とレモンの配合にしました。



苛性ソーダを加えるときは

もこもこ泡が出て熱くなって

ちょっと むせたけど。。汗






型に詰めて。。。

発泡スチロールの箱に入れて

二日間待ってから 型を外します。


もう いい香りがしてて 

楽しみハート


お教室の後は

atelier timberbear先生のお手製スイーツで

みなさんと談笑ニコニコ


こんな美味しいスイーツケーキ

さくっと作れるatelier timberbear先生

憧れます。。。ピカピカ



今日も幸せな一日を過ごすことができましたハート


  


Posted by 紅一点* at 00:00Comments(2)手作り

2012年07月15日

ナチュラリスト養成講座 二回目

スマイルピカピカピカピカ今回のナチュラリスト養成講座は第二回目。

大滝大川県立自然公園センター いこいの森にて。

今回も楽しかったーニコニコ



先生が持ってきた 色見本に近いものをみんなで探してきたり。。。





葉っぱにもいろんな色があって色合わせが難しい・・・



おっきいカタツムリ発見!!栗かと思ったオドロキ

アワマイマイだそうです。

香川では大きい種類のカタツムリだって。




イノシシが地面を掘った跡を教えてもらったり




おもいっきり自然を満喫・・・木



今回は親睦会を兼ねて

バーベキューを楽しみました。




先生や受講生の皆さんとも仲良くなれましたアップ


次回の講座は九月。


楽しみデススマイルピカピカ



  


Posted by 紅一点* at 22:40Comments(1)ナチュラリスト

2012年07月08日

七夕祭☆

ピカピカ某会の七夕祭なるものが催され

【紅一点♪】も童心に戻り 短冊にお願いを託しましたえんぴつ




今夜は【紅一点♪】 浴衣で参加ピカピカ



よいまっちゃんに譲ってもらった絞り浴衣

早く着たかったの。




途中オペラ演奏もあり バーベキューありビール

そうめん流しあり。。。



集まったみんなで 夜が更けるまで盛り上がりましたピカピカ


晴れてよかったアップニコニコ  


Posted by 紅一点* at 20:14Comments(0)きもの

2012年06月30日

ナチュラリスト養成講座?

県議会だより かがわに ナチュラリスト養成講座募集の文字が新聞


ナチュラリストとは。。。

自然愛好家・自然観察者・自然派人間のことらしい。


ナチュラリストが同行し自然の観察を行うというもののよう。



自然が好きで里山を散策したりするけれど

ナチュラリストから自然の見方を教わりたくて

自然好き、ガーデニング好きのMちゃんを誘って

参加することに。



第一回は満濃池森林公園にて。





この木、中央の幹に白い筋が。

「これは何だと思いますか?」

みんなで考えて

虫が這った跡? 幹が膨張し、割れる前?


「蟻道です。」


蟻は土で蟻道(ぎどう)を作り、その中を移動するそうで

これはその跡。

土で覆われてて白くなっているのと

蟻はただ移動するんじゃなくて幹をきれいにしながら

移動しているそうで通った道が白くきれいになってるそうです。



疑問を持つこと。

仲間と見る楽しさ。

五感で感じる。

採らないで見る。


・・・自然に対する気持ちの大切さを 

曽根先生から教わりました。



その他 観察したけど 

夢中になって写真撮るの忘れたタラーッ



おっきい なめくじ発見オドロキ




一時間半の森林観察の後 講義えんぴつ


森のマイナスイオンでリフレッシュできました木ピカピカ


次回は来月。次回もよろしくお願いします。ニコニコ

  


Posted by 紅一点* at 22:28Comments(0)ナチュラリスト

2012年06月18日

手作り石鹸カットしてみた


石鹸を型に入れて 24時間は経ったから

発泡スチロールの箱を開けると


あまーい香りが。。。ハート




そーと 型から外してみて

カットしてみましたスマイル

 


苛性ソーダがうまく溶けてなかったら

じゃりって感じるそうだけど


なめらかに切れるっニコニコピカピカ

やったー 大丈夫みたいアップ



ワインの木箱に 並べて

一か月待つのだぞ。。。ナイショ



  


Posted by 紅一点* at 10:43Comments(4)手作り

2012年06月17日

剪定教室に行ってきました♪

坂出緩衝緑地主催のイベント、剪定教室にダッシュ木スマイル



わが家の庭木が茂ってしまって いつも剪定しているんだけど

自己流で。。。タラーッ



ちょうど今日のテーマが 低花木の剪定だから

わが家には アジサイ さつき ツツジ ツバキ・・・ 揃ってます木



あいにく 講習中はカメラカメラ禁止なので

画像は無いですが




さっそく自宅に帰って

ツバキの剪定をしました木 復習復習スマイル




剪定の時期は 今頃がよいそうなので

蚊に襲われないうちに剪定しなくちゃ汗

  


Posted by 紅一点* at 16:34Comments(0)ガーデニング