この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2013年03月31日

着物でお花見


着物で お花見しました。





着物仲間のかんちゃんと。





滝宮天満宮にて。


着物の着付を教えていただいた先生を


久しぶりに ふたりで訪ねて 


楽しいひと時を過ごせましたスマイルピカピカ
  


Posted by 紅一点* at 20:55Comments(2)きもの

2013年03月24日

Dスケの結婚式



こんなに大変だとは思わなかった。。。ガーン


こんなに感激するとは思わなかった。。。泣き


母親としての息子の結婚式。。。ピカピカピカピカ













ふたりの手作りブライダルって感じが伝わって


とてもいいお式でした。



たくさんのお友達も祝福に遠方から


わざわざ駆けつけてくれて


ふたりがいい友達 親戚縁者 


たくさんの愛情をいただいて成長したんだと


改めて痛感して


感涙してしまいました泣き



さてさて 【紅一点*】のサービスショットカメラ なんちゃって汗






  


Posted by 紅一点* at 15:33Comments(2)日記

2013年03月22日

いよいよ明日は。。。

いよいよ 明日は、長男Dスケの結婚式。



黒留袖OK! 小物OK! 



半襟は白塩瀬か白刺繍か迷ったけど


正式には 塩瀬ということなので


半襟、今回は丁寧にちくちくします。。。





なんか緊張してきた汗


  


Posted by 紅一点* at 21:24Comments(0)日記

2013年03月17日

カガワwest バザール♪


カガワwest バザール 行ってまいりましたニコニコ


この日の【紅一点*】はダッシュダッシュダッシュダッシュです。なんのこっちゃ





いい天気でよかったです太陽



宵待商店さんピカピカ






丸岡味噌麹さんもお店を出されてて

麹、ゲットできて ラッキーピカピカ


おなじみの方もたくさんいらっしゃったので

声を掛けてくださって とても楽しかったアップピカピカ



もうすこし ゆっくりしていきたかったけど

ヘアカラーの予約が。。。 ダッシュダッシュ



あー その前に ジェラード食べてくーメロメロ

  


Posted by 紅一点* at 23:29Comments(0)日記

2013年03月17日

バラ講習


みかん今回も 番の州緩衝緑地 事務所にて

第6回 ステップアップ講習会 バラの芽かきに参加いたしました。


【バラの芽かき】?なにそれオドロキ

冬に剪定してせっかく出てきた芽を とっちゃうわけ怒ってるぞ??


とまあ こんな感じだったけど


講習を受けてなるほど。。。と目からウロコ。。。オドロキ



今までの私なら 芽がたくさん出て、やったーって


そのまま 茂って 花が咲くのを待つってパターンだったけれど


勢いのある新芽に 十分に養分がまわるようにするのが【芽かき】だそうです。


① 1か所から複数出ている芽を選別。

② 弱い芽、芽先のない芽、内側に向かう芽、地面近くの芽(シュートは残す)


竹べら(割り箸)でこそげ落とす。


なーるほど。。。果実の摘果作業みかんするようなイメージね!パー


またまた 公園内のバラで 楽しい実習ニコニコアップ


こちらは ↓ つるばら。




こちらは ↓ H.T  





品種によっても株によっても個性があって 面白いピカピカ


後は、新芽が展開してきたら、害虫予防をぬかりなく!

液肥を10日に一度のペースで与える!


まだ寒いころ、大鉢の ピエール ドゥ ロンサールの植え替えを(意を決して?)


したんだけど コガネムシの幼虫が10匹も汗出てきたの汗ブイブイ


まだちっちゃかったけど。


新しい土にして、スミフェードっていう粒状の薬剤を


土に混ぜ込んだんだけど


そのままにしてたら 確実にピエール ドゥ ロンサールは 弱ってたよねタラーッ


芽かきかぁ。 忘れないうちに明日にでも行うことにしよっとピース



















  


Posted by 紅一点* at 22:49Comments(0)ガーデニング

2013年03月14日

甘麹作ってみた

甘酒を手作りしたくて、


麹を予約していた


三野町の 丸岡味噌麹製造所 へ車




おかみさんから 簡単に作れる


炊飯ジャーで作る、甘麹の作り方を教えてもらいましたスマイル



材料は、麹と水だけ!ワーイ




① ジャーの中に麹を入れて 手でほぐして

パラパラにします。





② ぬるめの湯をひたひたに入れ、

分量は聞かなかったけど

これくらいかな…






③ 蓋は開けて ふきんをかけて

保温スイッチを入れ 7~8時間、保温状態に。

その間 一度 かき混ぜる。

(忘れちゃってた汗)






④ 経過後、ジャーに氷を入れて一気に冷やす。

冷えたら別容器に入れ、冷蔵庫で保管。



出来上がりハート



ほんのり自然の甘さハート




作ってみたら すっごく簡単で


しかも アバウトで作れちゃう!


これなら しょっちゅう作れそうニコニコ



ちなみに 麹 5合で作りました。 700円。







  


Posted by 紅一点* at 15:32Comments(0)手作り 食事編

2013年03月10日

NPOかみは 船山神社 楠樹勢回復


今日は 仏生山 船山神社のクスノキ樹勢回復処理作業 


参加しました。





根の張りを確認しながら表土を掘る作業。





土壌改良剤を混ぜ込んで 埋め戻します。




樹木医の先生が根の処理について分かりやすく


説明してくれました。


作業で切断した根はささくれた状態だと、


そこから腐ったりして病気の原因になるとのこと。


剪定バサミで切り戻す大切さを教えていただきました。





りっぱに 枝を広げたクスノキです。

状態は良好だそうです。







こちらには 様々な樹木が植樹されていました。


作業後、樹木医の先生たちと見て回りました。


 ↓ 敬翁桜(啓翁桜)ケイオウザクラが


ちらほらと咲いていました。




みなさま お疲れ様でした。

お世話になりました。


  


Posted by 紅一点* at 14:17Comments(0)NPO かみは 活動

2013年03月09日

粕汁つくってみた

最近の【紅一点*】は妙にヘルシー志向なのです。



というのも


酵素ドリンクなどの酵素商品で


ファスティング(断食)に挑戦してみたら


-4kg のダイエットに成功したのスマイルピカピカ



しかーし!! 丸顔のせいか? あまり変わってないようで


誰も何も言ってくれない…泣き




ま。とにかく自己満足の世界だけどガーン



体調が良くなったのは確かです。




リバウンドしないように。。。


酵素や発酵食品を普段の食事にとりいれようと



今日は鮭の粕汁を作ってみましたレストランピカピカ






この前、梅林ツアーに出かけた時のお土産で


灘菊で買った酒粕で作ったの。





私は仕上げに 私の手作り味噌を加えて


牛乳と醤油を隠し味に加えてます。


まろやかになって美味しいニコニコ  


Posted by 紅一点* at 22:18Comments(0)手作り 食事編

2013年03月09日

GLOSSYBOX


GLOSSYBOXが届きましたピカピカ




以前、NHKのあさイチの番組で 紹介されてたの。


コスメのお試し頒布会…みたいな感じのものです。




知らなかったブランドや たくさんの製品がある中


どれを使えば良いかわからないという方や


「これまで高い商品を買ってみたけれども、


使ってみたら自分に合わなかった」ということもあるよね。


 GLOSSYBOXは、厳選した商品サンプルをピックアップして送ってくれるの。



会員登録して、最初に自分の年齢や肌質、好み、どのコスメに興味があるかなど


情報を登録したら


後は、それに基づいて ピックアップしてくれ、


かわいい箱&ラッピングして月に一度 送られてくるのプレゼント


月末頃に来るから なんだか自分へのご褒美みたいな感じハート
 







今回は ↓ アナスイのファンデーションのサンプル。




  イニスフリー(3月日本上陸)

 ↓ グリーンティの化粧水と美容液のサンプル。


  顔ツボ化粧品 シートパック




あと MOA ボディバター
とDIANA B. ハンドクリーム



ハンドクリームはサンプルというより現品?


いろいろ試せて 1,575円 送料込ニコニコ



ちなみに11月のとき・・

こんな感じピカピカ

  


Posted by 紅一点* at 01:03Comments(0)コスメ

2013年03月03日

NPOかみは 「如意輪寺のヤブツバキ」樹勢回復処置

国分寺  「如意輪寺のヤブツバキ」 樹勢回復処置に参加しましたスマイル


NPOかみは (NPO香川の緑をはぐくむ会) の活動の一環です



実施団体は    如意輪寺のヤブツバキを守る会
            NPO法人香川のみどりを育む会
            NPO法人瀬戸内オリーブ基金

対象樹木は    如意輪寺のヤブツバキ
           (高松市天然記念物 昭和56年3月2日指定)


恥ずかしながら 如意輪寺公園は行ったことあったのに

天然記念物に指定された ヤブツバキ木がここにあるってこと

知りませんでした汗


樹齢 200年~300年とも。

高さ7m 

株元の周囲 141㎝

 


根元を掘って土壌改良します。

掘った土は 粘り気があって締まっている感じ。






パーライト・バーク堆肥・竹炭の粉末




混ぜ込み、埋め戻し。




竹炭粉末は人間で言うと 漢方薬のような働きがあって

樹木にとってのお薬の働きがあるんですね。




二年前の保全活動の際は 痛みが激しかったそうです。

そういえば株元に痛んだ形跡が。






広がった枝に支柱を立てていきます。

支柱を立ててやると 樹木の枝が張って行くんだそうです。

樹木も 楽になるのかしら。 

『ふー。楽ちん♪』木 なーんてニコニコ

なんだか、そう考えると 生きてるって感じで。面白いスマイル



樹木医の先生たちの会話ひとつひとつが

勉強になりますえんぴつ



周りには地元の方が挿し木して増やした


クローン樹?が育っています木





つぼみがたくさんついて 春のお彼岸頃が見ごろとのこと。


その頃また 見に来たいです。


ふかふかの土に根を張って健やかに育ってね木ピカピカ


みなさま おつかれさまでした。


  


Posted by 紅一点* at 19:56Comments(0)NPO かみは 活動

2013年03月02日

ハンギング♪

生産者のKさまから

苗をたくさん分けていただいたので

(ありがとうございましたメロメロ)



かねてから やってみたかった

花苗たっぷりの

ハンギングに挑戦アップ






ハンギング用のスリットの入ったバスケットで植え込みます。







母にも声を掛けてみると 具合悪そうにしてたけど

出てきて かわいい花を見ると 「ひゃー かわいい!」

元気が出たのか 鉢を持ってきて


「色合いがわからん。」「こんもりできん。」「肥料は?」と

あーだこーだ。

私はハンギングを作りながら 

「ピンクばっかりよりオレンジ色の、入れたら。」 「まんなかに土入れて。」

「はい。マグアンプ。これくらい入れて。」


気がつくと お母さん!何鉢つくりよん!








 ↑ 母の作品

ほんと 花は元気にさせてくれるよねスマイルアップピカピカ


  


Posted by 紅一点* at 21:07Comments(0)ガーデニング

2013年03月01日

今日は佳き日。。。


この春 挙式を控えた長男Dスケがついに

本日、入籍するはこびとなりましたピカピカ



お世話になっている神主さんに

入籍の日取りを事前に 伺っていたところ

3月ならば 1日がいいとのことで

ふたりに話すと 素直に応じてくれ

月初の忙しい中 今日の日を選んでくれました。


仕事のDスケに代って彼女が心細そうなので

付き添うことに。


無事、完了し ほっ。としてる彼女が可愛くて

これから 私の娘になるのね。。。と思うと

なんだかくすぐったい感じ。


せっかくなので 作ったばかりの

フラワーアレンジをプレゼントすると

すごく喜んでくれましたニコニコ(手前味噌だけど汗)






夕方 お礼メールがメール

飾ってるところを写メで送ってくれたりして、

女の子っていいなぁスマイルハート





  


Posted by 紅一点* at 23:53Comments(2)日記