この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2014年01月01日

。゚+.謹賀新年゚+.゚


あけましておめでとうございます門松

みなさま いかがお過ごしですか?



わたしは氏神様へ初詣に行きました。

もちろん? 元旦ですので 着物でお出かけです。




ゆうべ おせちの準備をしながら

着物を選び、ガキ使または紅白をテレビを観ながら

めんどくさい半衿を縫いつけて。 (目が回る~)

準備万端!



そのかいあって 迷わず着付けできました。

早く着付けないと 着物に全く興味のない家族にブーイングが来るので

焦ります。

所要時間40分。なんとかセーフです。



( 風が強かったですね )







アンティーク着物は吉祥柄のやわらかもんで地模様があります。

帯は山茶花(サザンカ)刺繍ポイント柄の名古屋帯。

どちらも 初めて着ました。









新年 よい一年になりますように・・・ピカピカ




  


Posted by 紅一点* at 22:10Comments(0)きもの

2013年04月19日

金毘羅歌舞伎♪


金毘羅歌舞伎 に行ってきましたアップ


ちょっと無理したスケジュールだったけど

今回も 無理してでも行ってよかった~(*^_^*)



今回は、市川亀治郎改め 四代目市川猿之助襲名披露 口上もあるし、

ラブリンこと片岡愛之助、市川右近 などなど

お目当てがいらっしゃるハート



着物会のみんなと。 今回も思い思いの着物でピカピカ








場内は 古式ゆかしい芝居小屋の雰囲気。


古いもの好きなワタクシ。わくわくしますメロメロ




観たものは、

第二部、 一、京人形

    
 

        京人形に魂が宿るおはなし。素敵な舞踊にうっとり。

        市川右近演じる、甚五郎と市川笑也演じる、京人形の

        息の合った舞が素敵~
      
       

   
        最後の大工たちの立ち回りは、端正なお顔立ちの若い役者たちが

        アクロバティックな演技で魅了。


     

      二、 四代目 市川猿之助襲名披露 向上
        

         一度、実際観てみたかったの。あの迫力。

         テレビでは観たことあるけど 

         実際 観たら 挨拶には笑わせるエピソードが織り交ぜられて

       
         
         
         場内笑いに包まれたり。
        



      三、 奥州安達原 一幕

      
      
     

         猿之助演じる、盲目の袖萩が三味線を弾きながら

         心情を語る場面。

    
         袖萩を想う娘 お君の演技。

         袖萩の母演じる、竹三郎の悲哀に満ちた演技。


         どれも素晴らしい! 引き込まれます。

         そして 迫力満点。南兵衛(宗任)演じる、片岡愛之助の迫力!

         花道登場には大興奮! にらみもいい! うっとりです。



 

        簡単に感想をまとめられない。。。プッン



藤棚の白藤が薫っていました。      
     

 

 


今回の着物は初めて袖を通すもの。

草花模様の染めのやわらかものの着物に

蝶の綴れ帯。





ちょっと派手かと思ったけど

この季節に着てみたかったの。


手にしてるクラッチバックは お嫁ちゃんからの

プレゼント♪スマイル

(このバッグに合わせて帯締めの色を決めました。)

  


Posted by 紅一点* at 23:53Comments(2)きもの

2013年03月31日

着物でお花見


着物で お花見しました。





着物仲間のかんちゃんと。





滝宮天満宮にて。


着物の着付を教えていただいた先生を


久しぶりに ふたりで訪ねて 


楽しいひと時を過ごせましたスマイルピカピカ
  


Posted by 紅一点* at 20:55Comments(2)きもの

2013年02月09日

着物会♪




今日は久しぶりの着物会ピカピカ


着たいレトロな着物があったの。


薔薇柄のやわらかもんの着物に、

これまた手描きの薔薇絵柄の塩瀬の帯。

時代物の着物なので お袖は長めです。

同じ方からの 長羽織とセットで購入したもの。



 


こちらのお店は 丸亀の古い着物を生かす会・透綾さんにて。

 
11日まで バザールをやってます。


帯を物色中・・・


 


とくちゃんとかんちゃんのふたりも紬の着物を物色中。


それぞれ こなれた着こなしで いつも素敵ですメロメロピカピカ

 


ランチは 韓国居酒屋 チングネ




 

 ↑ 石焼きビビンバ



 ↓ 韓国風唐揚げ

 

 ↓ チチ‘‘ミ

 


席は満席状態でした。 どれも 本格的でおいしかったメロメロ


また 次回の着物会も 企画しましょ♫アップ

  


Posted by 紅一点* at 23:32Comments(2)きもの

2012年07月08日

七夕祭☆

ピカピカ某会の七夕祭なるものが催され

【紅一点♪】も童心に戻り 短冊にお願いを託しましたえんぴつ




今夜は【紅一点♪】 浴衣で参加ピカピカ



よいまっちゃんに譲ってもらった絞り浴衣

早く着たかったの。




途中オペラ演奏もあり バーベキューありビール

そうめん流しあり。。。



集まったみんなで 夜が更けるまで盛り上がりましたピカピカ


晴れてよかったアップニコニコ  


Posted by 紅一点* at 20:14Comments(0)きもの

2012年06月06日

恒例の 着物会♪

 
着物会のメンバーと 西方面の気になるお店に。。。

観音寺の川鶴酒造内『せらびい工房』さんへ



素敵な小物とお酒がお洒落に飾られています。








お茶コーヒーをご馳走になりましたが 

卓上のガラスの器に水中植物とメダカちゃん!

かわいい~ こんな風に飾るのも素敵ピカピカ

営業日:月初めの5日間
     10:00~17:00






お昼になったので

豊中町の Quba collection Cafe部にてランチナイフ&フォーク




ナシゴレン ドリンク付き ¥950

スパイシーで美味しかった。
上にのっている半熟卵をくずしながらいただくと
まろやかになって これまた すすみます。







Zakka部の方へ

多国籍の雑貨たちが不思議な雰囲気でした。


以前、気になるお店だったので

平日に寄ってみましたが店休日でした。

外観はツタがからまる、雰囲気のあるレンガ調の建物です。

営業日:土・日・祝日
     11:00~20:00


今回のワタクシのコーディネート。。。ちょこっとUP

一足先に夏の着物です。
襦袢は麻にしたので涼しい。

  


Posted by 紅一点* at 13:48Comments(0)きもの

2011年11月20日

BONSAI♪

昨日はあいにくの雨雨だったけど

がんばって着物来て お手伝いに行きました。

地下駐車場があるから雨にも濡れずにすみましたニコニコ


来てよかったアップ ガーデニング好きな私ですが
また違った世界を間近で見ることができて
感動しましたメロメロ

 

次々と売約済の札が・・・・オドロキ

い…いかん 盆栽が気になって気になって。

私は お手伝いに来たのです。

古い着物を生かす会 透綾
のブースで お手伝いなのです。


 

素敵でしょピカピカ
古いもの好きの私がいつもお世話になっております。

↓ミニ着物のコーナーや

 

↓畳のヘリバッグ&古い帯リメイクバッグ

みーんな手づくりピカピカ

透綾さんでは これらの手作り教室も
開かれています。

 


私もちょこっとUP。。。ワーイ
  

また 機会があったら お手伝いさせてくださいねパー

(手伝えたのかが疑問ですが・・・タラーッ)
  


Posted by 紅一点* at 23:47Comments(2)きもの

2011年11月19日

アジア太平洋盆栽水石高松大会

アジア太平洋盆栽水石高松大会
11月18日金曜日〜21日月曜日まで開催されます



私は実は着物が趣味でして。。。スマイル

今回 着物でボランティアを頼まれまして。

19日土曜日 ちょこっとサンポートで着物でどこかに居ます・・・

・・・で 外国の方もいらっしゃるとのことで
派手めの着物を着てきてと言われ・・・








こんな感じの着物にしようと。。。

古着なんだけど 派手めでどこに来ていこうか
迷っていたので 明日思い切って。。

盆栽も興味あったので
どんな盆栽があるか
 すっごく楽しみメロメロ  


Posted by 紅一点* at 00:00Comments(0)きもの