2015年01月03日
謹賀新年
あけましておめでとうございます
新しい年が始まりました~
この拙いブログにお立ち寄りの皆様。。。
皆さまに御多幸がありますように。。。(祈)
今年もよろしくお願いします。
去年の使い古しのクリスマスリースを
迎春用に。。。
庭の南天の葉に100均の造花と飾りをつけただけですが。
2014年12月16日
クリスマスリース作ってみました
作ってみたかったナチュラルリース。
教えていただいて作ってみました。
フレッシュなヒノキを使っているので
作っている時もいい香りでお部屋はいっぱい。
のばらの実、まつぼっくり、ユーカリ、ナンキンハゼの実、ネズミモチの実などでアレンジ
完成~
もうすぐクリスマスだしねー
2013年01月15日
手作り石鹸カット
12月に作った手作り石鹸が出来ようとしてます・・・
UPするの忘れてた
手作り石鹸、型に流し込んで 二日経ったものを
カットしてみたところです
うまく出来てるかな。。。と
牛乳パックの型をペリペリ
わぁ いい香り~です

今回の香りは、エルダーベリー2ml + ストロベリー1ml
の香りのブレンド。


なめらかに切れた!成功 … やと思う…
箱に入れて 乾燥させて。。。一か月待つ
待ち遠しい・・・
もうすぐです・・・

今日のミルくん。。。
UPするの忘れてた

手作り石鹸、型に流し込んで 二日経ったものを
カットしてみたところです

うまく出来てるかな。。。と
牛乳パックの型をペリペリ
わぁ いい香り~です


今回の香りは、エルダーベリー2ml + ストロベリー1ml
の香りのブレンド。


なめらかに切れた!成功 … やと思う…
箱に入れて 乾燥させて。。。一か月待つ

待ち遠しい・・・


今日のミルくん。。。


2013年01月11日
漆喰塗りに挑戦
玄関の聚楽壁を白い漆喰壁にするべく
挑戦してみました


柱をマスキングテープで養生し…
二男のRに手伝ってもらいながら (お尻出てます
)

下地剤をスプレー後、
漆喰 においキエールを ヌリヌリ…
これは、そのまま塗れる状態のものなので便利!
けっこう塗りやすい!

ビフォー

アフター


電気をつけなくても明るくなりました
ちょっとコテ目をつけてみた

おーい!ちょっと残ったって中途半端にしないでくれよぉ


玄関だけだったけど
漆喰においキエール、2個使用。(西村J〇Yにあります。)
途中で二男Rはいなくなり、私は追加の漆喰を買いに行ったりしたけど、
午前中から作業開始で 夕方には作業終了!
思いのほか いい感じ
やってみてよかったー
挑戦してみました



柱をマスキングテープで養生し…
二男のRに手伝ってもらいながら (お尻出てます


下地剤をスプレー後、
漆喰 においキエールを ヌリヌリ…
これは、そのまま塗れる状態のものなので便利!
けっこう塗りやすい!

ビフォー


アフター



電気をつけなくても明るくなりました

ちょっとコテ目をつけてみた


おーい!ちょっと残ったって中途半端にしないでくれよぉ



玄関だけだったけど
漆喰においキエール、2個使用。(西村J〇Yにあります。)
途中で二男Rはいなくなり、私は追加の漆喰を買いに行ったりしたけど、
午前中から作業開始で 夕方には作業終了!
思いのほか いい感じ

やってみてよかったー

2012年12月16日
手作り石鹸教室♪ Vol.3
今日は、宵待商店さんでのatelier timberbearさんによる
石鹸教室に 参加させていただきました
前回、教えてもらって作った石鹸が使ってなくなってしまったので
今回のお教室を 首を長ーくして待ってたの
今回は お友達ふたりを誘っての参加。

3回目の参加なのに
久しぶりだと すっかり手順を忘れて わたわた

オイルの計量はなかなか ぴったり計量できなかったり
手順がわからなくなったり。。
atelier timberbear先生や よいまっちゃんの手を煩わせてしまって
ごめんなさい
また懲りずに お教室してくださいm(_ _)m
次回は もぅちっと手伝えるようになりたいですぅ
牛乳パックに 石鹸を流し込んでテープで蓋をして。。。
お楽しみのティータイム アーンド ケーキ




atelier timberbear先生が わざわざ作って持ってきてくださるの

今回はクリスマス気分満載の
ロールケーキに生クリームが
かかったノエル風ケーキでした。
ひいらぎ?の緑と赤のパラパラっと かかってるのがおしゃれです。
(なんていうのかわからなくてスミマセン)
赤いハートのものは なんとチョコ!
型も色々あったけど この型に流し込んだのかしら。
手が込んでます
すっごく 美味しい~
甘さもちょうどよかったです
atelier timberbear先生はお菓子職人
でもあり、
お菓子の頒布会もされているそうなので
申し込んじゃいました

次回は1月だそうで それも楽しみにしています
さてさて
帰宅したので
石鹸を流し込んでる 牛乳パックは 保冷バッグにいれて。。と

手前に写ってる石鹸は今回の おまけの石鹸です。
香りのチェックもできて ありがたいです。
今回は 季節がら気温が低いので
こたつの足元に入れて保温するといいのだそう。
48時間後に 取り出して石鹸をカットします。
ミルキー
も おこたに入ってます。
ひっくり返さないでね

石鹸教室に 参加させていただきました

前回、教えてもらって作った石鹸が使ってなくなってしまったので
今回のお教室を 首を長ーくして待ってたの

今回は お友達ふたりを誘っての参加。

3回目の参加なのに
久しぶりだと すっかり手順を忘れて わたわた


オイルの計量はなかなか ぴったり計量できなかったり
手順がわからなくなったり。。
atelier timberbear先生や よいまっちゃんの手を煩わせてしまって
ごめんなさい

また懲りずに お教室してくださいm(_ _)m
次回は もぅちっと手伝えるようになりたいですぅ

牛乳パックに 石鹸を流し込んでテープで蓋をして。。。
お楽しみのティータイム アーンド ケーキ





atelier timberbear先生が わざわざ作って持ってきてくださるの


今回はクリスマス気分満載の

かかったノエル風ケーキでした。
ひいらぎ?の緑と赤のパラパラっと かかってるのがおしゃれです。
(なんていうのかわからなくてスミマセン)
赤いハートのものは なんとチョコ!
型も色々あったけど この型に流し込んだのかしら。
手が込んでます

すっごく 美味しい~

甘さもちょうどよかったです

atelier timberbear先生はお菓子職人

お菓子の頒布会もされているそうなので
申し込んじゃいました


次回は1月だそうで それも楽しみにしています

さてさて

石鹸を流し込んでる 牛乳パックは 保冷バッグにいれて。。と

手前に写ってる石鹸は今回の おまけの石鹸です。
香りのチェックもできて ありがたいです。
今回は 季節がら気温が低いので
こたつの足元に入れて保温するといいのだそう。
48時間後に 取り出して石鹸をカットします。
ミルキー

ひっくり返さないでね


2012年08月09日
手作り石鹸教室♪ Vol.2
石鹸を型に流して二日が経ったので
いよいよカットします

ジュースの紙パックをペリペリはがして
カットします。
紙パックをはがしているだけで
いい香り~~

今回は 練乳2ml+レモン1mlで配合したけど
爽やかな柑橘系の香りに
sweetな練乳の香りがイイ感じでプラスされて。。。
今回はオレンジ色ぽくなってる
使用している太白胡麻油には
紫外線防止作用や抗酸化作用があるそうで
石鹸にしてもその効果は期待できるのかは
分からないけど
今の季節
にいいのかしら。。。
ああ・・ カットしてから一か月。
待ち遠しいです
いよいよカットします


ジュースの紙パックをペリペリはがして
カットします。
紙パックをはがしているだけで
いい香り~~


今回は 練乳2ml+レモン1mlで配合したけど
爽やかな柑橘系の香りに
sweetな練乳の香りがイイ感じでプラスされて。。。

今回はオレンジ色ぽくなってる

使用している太白胡麻油には
紫外線防止作用や抗酸化作用があるそうで
石鹸にしてもその効果は期待できるのかは
分からないけど
今の季節

ああ・・ カットしてから一か月。
待ち遠しいです

2012年08月03日
手作り石鹸教室♪ Vol.2
今回も 宵待商店での手作り石鹸教室
よいまっちゃん。ありがとう
atelier timberbear先生。お世話になりました

前回作った石鹸はとっても泡がなめらかで
やさしい洗い心地。
エルダーベリーとピンクレースのフレグランスオイル(混合)が
甘く爽やかで とっても癒されてます

今回も太白胡麻油使用。


前回と違ったフレグランスオイルで
迷ってしまう
練乳とレモンの配合にしました。
苛性ソーダを加えるときは
もこもこ泡が出て熱くなって
ちょっと むせたけど。。

型に詰めて。。。
発泡スチロールの箱に入れて
二日間待ってから 型を外します。
もう いい香りがしてて
楽しみ
お教室の後は
atelier timberbear先生のお手製スイーツで
みなさんと談笑
こんな美味しいスイーツ
を
さくっと作れるatelier timberbear先生
憧れます。。。
今日も幸せな一日を過ごすことができました

よいまっちゃん。ありがとう

atelier timberbear先生。お世話になりました


前回作った石鹸はとっても泡がなめらかで
やさしい洗い心地。
エルダーベリーとピンクレースのフレグランスオイル(混合)が
甘く爽やかで とっても癒されてます


今回も太白胡麻油使用。


前回と違ったフレグランスオイルで
迷ってしまう

練乳とレモンの配合にしました。
苛性ソーダを加えるときは
もこもこ泡が出て熱くなって
ちょっと むせたけど。。


型に詰めて。。。
発泡スチロールの箱に入れて
二日間待ってから 型を外します。
もう いい香りがしてて
楽しみ

お教室の後は
atelier timberbear先生のお手製スイーツで
みなさんと談笑

こんな美味しいスイーツ

さくっと作れるatelier timberbear先生
憧れます。。。

今日も幸せな一日を過ごすことができました


2012年06月18日
手作り石鹸カットしてみた
石鹸を型に入れて 24時間は経ったから
発泡スチロールの箱を開けると
あまーい香りが。。。

そーと 型から外してみて
カットしてみました


苛性ソーダがうまく溶けてなかったら
じゃりって感じるそうだけど
なめらかに切れるっ


やったー 大丈夫みたい

ワインの木箱に 並べて
一か月待つのだぞ。。。


2012年06月16日
手作り石鹸教室♪
宵待商店さん でのatelier timberbear先生による手作り石鹸教室に参加しました
今回は、太白胡麻油を使った和三盆入り洗顔石鹸

太白胡麻油(たいはくごまあぶら)は料亭で天ぷらなどで使用されていたりする
高級胡麻油だそうです。
なめらかな石鹸になりそう。。ワクワク
なかなか本格的!フレグランスオイルは どれもいい香りで
選ぶのに悩んでしまいます

迷って2種類をブレンドすることに
パームオイルとココナッツオイルを計量中。

IHヒーターで温めて苛性ソーダを投入!ホイッパーで混ぜます。。

10分ほど混ぜて、なかなかこのトローンとした、トレースという状態がちょっと分かりずらかった。
先生に助けてもらいながら。なんとか大丈夫そう。。
牛乳パックの型に流して。。。完成

(すみません。細かい作業は割愛していますが
あいだで和三盆と太白胡麻油を加えています。。)
あとはタオルにくるんで そーっと持って帰って
発泡スチロールの箱に入れました。
まだほんのり暖かくて
24~48時間後うまく固まるかしら・・・
そのあとカットして1カ月乾燥かぁ。。。
早く使ってみたい気持ちを抑えつつ、
今晩はatelier timberbear先生から頂いたメロンのミニ石鹸を
使わせていただきます
石鹸作りの後はatelier timberbear先生の手作りスイーツで
おしゃべりの花が咲きました


アメリカンチェリーのタルトと蝶ちょクッキー&
LOV ORGANICの紅茶 おいしかったです
ごちそうさまでした。

楽しいひととき過ごすことができました

・・・といいながら なんのフレグランスオイルを
配合したのか忘れてしまいました。
ひとつはピンクレース2cc+atelier timberbear先生の好きな?オイル3ccです。
また 次回お会いしたときに 教えてくださいね。
それと 牛乳パック1L用のを間違えて持ってきてごめんなさいでした
よいまっちゃんもお世話になりました
また寄らせていただきます。無理しないでね。
明日は剪定教室に参加してきまーす



今回は、太白胡麻油を使った和三盆入り洗顔石鹸


太白胡麻油(たいはくごまあぶら)は料亭で天ぷらなどで使用されていたりする
高級胡麻油だそうです。
なめらかな石鹸になりそう。。ワクワク

なかなか本格的!フレグランスオイルは どれもいい香りで
選ぶのに悩んでしまいます


迷って2種類をブレンドすることに

パームオイルとココナッツオイルを計量中。

IHヒーターで温めて苛性ソーダを投入!ホイッパーで混ぜます。。

10分ほど混ぜて、なかなかこのトローンとした、トレースという状態がちょっと分かりずらかった。
先生に助けてもらいながら。なんとか大丈夫そう。。
牛乳パックの型に流して。。。完成


(すみません。細かい作業は割愛していますが
あいだで和三盆と太白胡麻油を加えています。。)
あとはタオルにくるんで そーっと持って帰って
発泡スチロールの箱に入れました。
まだほんのり暖かくて

24~48時間後うまく固まるかしら・・・

そのあとカットして1カ月乾燥かぁ。。。
早く使ってみたい気持ちを抑えつつ、
今晩はatelier timberbear先生から頂いたメロンのミニ石鹸を
使わせていただきます

石鹸作りの後はatelier timberbear先生の手作りスイーツで
おしゃべりの花が咲きました



アメリカンチェリーのタルトと蝶ちょクッキー&
LOV ORGANICの紅茶 おいしかったです

ごちそうさまでした。

楽しいひととき過ごすことができました


・・・といいながら なんのフレグランスオイルを
配合したのか忘れてしまいました。
ひとつはピンクレース2cc+atelier timberbear先生の好きな?オイル3ccです。
また 次回お会いしたときに 教えてくださいね。
それと 牛乳パック1L用のを間違えて持ってきてごめんなさいでした

よいまっちゃんもお世話になりました

また寄らせていただきます。無理しないでね。
明日は剪定教室に参加してきまーす


