2012年06月30日
ナチュラリスト養成講座?
県議会だより かがわに ナチュラリスト養成講座募集の文字が
ナチュラリストとは。。。
自然愛好家・自然観察者・自然派人間のことらしい。
ナチュラリストが同行し自然の観察を行うというもののよう。
自然が好きで里山を散策したりするけれど
ナチュラリストから自然の見方を教わりたくて
自然好き、ガーデニング好きのMちゃんを誘って
参加することに。
第一回は満濃池森林公園にて。

この木、中央の幹に白い筋が。
「これは何だと思いますか?」
みんなで考えて
虫が這った跡? 幹が膨張し、割れる前?
「蟻道です。」
蟻は土で蟻道(ぎどう)を作り、その中を移動するそうで
これはその跡。
土で覆われてて白くなっているのと
蟻はただ移動するんじゃなくて幹をきれいにしながら
移動しているそうで通った道が白くきれいになってるそうです。
疑問を持つこと。
仲間と見る楽しさ。
五感で感じる。
採らないで見る。
・・・自然に対する気持ちの大切さを
曽根先生から教わりました。
その他 観察したけど
夢中になって写真撮るの忘れた
おっきい なめくじ発見

一時間半の森林観察の後 講義
森のマイナスイオンでリフレッシュできました

次回は来月。次回もよろしくお願いします。

ナチュラリストとは。。。
自然愛好家・自然観察者・自然派人間のことらしい。
ナチュラリストが同行し自然の観察を行うというもののよう。
自然が好きで里山を散策したりするけれど
ナチュラリストから自然の見方を教わりたくて
自然好き、ガーデニング好きのMちゃんを誘って
参加することに。
第一回は満濃池森林公園にて。

この木、中央の幹に白い筋が。
「これは何だと思いますか?」
みんなで考えて
虫が這った跡? 幹が膨張し、割れる前?
「蟻道です。」
蟻は土で蟻道(ぎどう)を作り、その中を移動するそうで
これはその跡。
土で覆われてて白くなっているのと
蟻はただ移動するんじゃなくて幹をきれいにしながら
移動しているそうで通った道が白くきれいになってるそうです。
疑問を持つこと。
仲間と見る楽しさ。
五感で感じる。
採らないで見る。
・・・自然に対する気持ちの大切さを
曽根先生から教わりました。
その他 観察したけど
夢中になって写真撮るの忘れた

おっきい なめくじ発見


一時間半の森林観察の後 講義

森のマイナスイオンでリフレッシュできました


次回は来月。次回もよろしくお願いします。

2012年06月18日
手作り石鹸カットしてみた
石鹸を型に入れて 24時間は経ったから
発泡スチロールの箱を開けると
あまーい香りが。。。

そーと 型から外してみて
カットしてみました


苛性ソーダがうまく溶けてなかったら
じゃりって感じるそうだけど
なめらかに切れるっ


やったー 大丈夫みたい

ワインの木箱に 並べて
一か月待つのだぞ。。。


2012年06月17日
剪定教室に行ってきました♪
坂出緩衝緑地主催のイベント、剪定教室に


わが家の庭木が茂ってしまって いつも剪定しているんだけど
自己流で。。。
ちょうど今日のテーマが 低花木の剪定だから
わが家には アジサイ さつき ツツジ ツバキ・・・ 揃ってます
あいにく 講習中はカメラ
禁止なので
画像は無いですが
さっそく自宅に帰って
ツバキの剪定をしました
復習復習

剪定の時期は 今頃がよいそうなので
蚊に襲われないうちに剪定しなくちゃ



わが家の庭木が茂ってしまって いつも剪定しているんだけど
自己流で。。。

ちょうど今日のテーマが 低花木の剪定だから
わが家には アジサイ さつき ツツジ ツバキ・・・ 揃ってます

あいにく 講習中はカメラ

画像は無いですが
さっそく自宅に帰って
ツバキの剪定をしました



剪定の時期は 今頃がよいそうなので
蚊に襲われないうちに剪定しなくちゃ

2012年06月16日
手作り石鹸教室♪
宵待商店さん でのatelier timberbear先生による手作り石鹸教室に参加しました
今回は、太白胡麻油を使った和三盆入り洗顔石鹸

太白胡麻油(たいはくごまあぶら)は料亭で天ぷらなどで使用されていたりする
高級胡麻油だそうです。
なめらかな石鹸になりそう。。ワクワク
なかなか本格的!フレグランスオイルは どれもいい香りで
選ぶのに悩んでしまいます

迷って2種類をブレンドすることに
パームオイルとココナッツオイルを計量中。

IHヒーターで温めて苛性ソーダを投入!ホイッパーで混ぜます。。

10分ほど混ぜて、なかなかこのトローンとした、トレースという状態がちょっと分かりずらかった。
先生に助けてもらいながら。なんとか大丈夫そう。。
牛乳パックの型に流して。。。完成

(すみません。細かい作業は割愛していますが
あいだで和三盆と太白胡麻油を加えています。。)
あとはタオルにくるんで そーっと持って帰って
発泡スチロールの箱に入れました。
まだほんのり暖かくて
24~48時間後うまく固まるかしら・・・
そのあとカットして1カ月乾燥かぁ。。。
早く使ってみたい気持ちを抑えつつ、
今晩はatelier timberbear先生から頂いたメロンのミニ石鹸を
使わせていただきます
石鹸作りの後はatelier timberbear先生の手作りスイーツで
おしゃべりの花が咲きました


アメリカンチェリーのタルトと蝶ちょクッキー&
LOV ORGANICの紅茶 おいしかったです
ごちそうさまでした。

楽しいひととき過ごすことができました

・・・といいながら なんのフレグランスオイルを
配合したのか忘れてしまいました。
ひとつはピンクレース2cc+atelier timberbear先生の好きな?オイル3ccです。
また 次回お会いしたときに 教えてくださいね。
それと 牛乳パック1L用のを間違えて持ってきてごめんなさいでした
よいまっちゃんもお世話になりました
また寄らせていただきます。無理しないでね。
明日は剪定教室に参加してきまーす



今回は、太白胡麻油を使った和三盆入り洗顔石鹸


太白胡麻油(たいはくごまあぶら)は料亭で天ぷらなどで使用されていたりする
高級胡麻油だそうです。
なめらかな石鹸になりそう。。ワクワク

なかなか本格的!フレグランスオイルは どれもいい香りで
選ぶのに悩んでしまいます


迷って2種類をブレンドすることに

パームオイルとココナッツオイルを計量中。

IHヒーターで温めて苛性ソーダを投入!ホイッパーで混ぜます。。

10分ほど混ぜて、なかなかこのトローンとした、トレースという状態がちょっと分かりずらかった。
先生に助けてもらいながら。なんとか大丈夫そう。。
牛乳パックの型に流して。。。完成


(すみません。細かい作業は割愛していますが
あいだで和三盆と太白胡麻油を加えています。。)
あとはタオルにくるんで そーっと持って帰って
発泡スチロールの箱に入れました。
まだほんのり暖かくて

24~48時間後うまく固まるかしら・・・

そのあとカットして1カ月乾燥かぁ。。。
早く使ってみたい気持ちを抑えつつ、
今晩はatelier timberbear先生から頂いたメロンのミニ石鹸を
使わせていただきます

石鹸作りの後はatelier timberbear先生の手作りスイーツで
おしゃべりの花が咲きました



アメリカンチェリーのタルトと蝶ちょクッキー&
LOV ORGANICの紅茶 おいしかったです

ごちそうさまでした。

楽しいひととき過ごすことができました


・・・といいながら なんのフレグランスオイルを
配合したのか忘れてしまいました。
ひとつはピンクレース2cc+atelier timberbear先生の好きな?オイル3ccです。
また 次回お会いしたときに 教えてくださいね。
それと 牛乳パック1L用のを間違えて持ってきてごめんなさいでした

よいまっちゃんもお世話になりました

また寄らせていただきます。無理しないでね。
明日は剪定教室に参加してきまーす



2012年06月06日
恒例の 着物会♪
着物会のメンバーと 西方面の気になるお店に。。。
観音寺の川鶴酒造内『せらびい工房』さんへ

素敵な小物とお酒がお洒落に飾られています。


お茶

卓上のガラスの器に水中植物とメダカちゃん!
かわいい~ こんな風に飾るのも素敵

営業日:月初めの5日間
10:00~17:00
お昼になったので
豊中町の Quba collection Cafe部にてランチ


ナシゴレン ドリンク付き ¥950
スパイシーで美味しかった。
上にのっている半熟卵をくずしながらいただくと
まろやかになって これまた すすみます。

Zakka部の方へ
多国籍の雑貨たちが不思議な雰囲気でした。
以前、気になるお店だったので
平日に寄ってみましたが店休日でした。
外観はツタがからまる、雰囲気のあるレンガ調の建物です。
営業日:土・日・祝日
11:00~20:00
今回のワタクシのコーディネート。。。ちょこっとUP
一足先に夏の着物です。
襦袢は麻にしたので涼しい。

2012年06月03日
まるがめ どろんこまつり♪
友人Tちゃんから
「どろんこバレーに参加しない
」
とお誘いが。
「泥と遊んで童心に帰ろう。楽しいよ
」の言葉に
軽ーい気持ちでOKしたけど
すごい熱気に たじたじ・・・

このあと 泥にまみれて すごいことになろうとは
このときはまだ知らない・・・
泥の感触なんて忘れていたけれど
泥だらけになって きゃっきゃと歓声を上げて
童心に戻るって こういうことなのね。。。
と泥だらけの顔で
バザーのカレーを頬張るのでした。。。

バレー参加者には カレー+お茶セットがついてました
このカレーが また色味が どろ?みたいな色で この色味を
どうやって出したのか。。。
それがまた おいしかったです。
ごちそうさま
ももシャーベットもおいしかったです
このあと 泥だらけの体は 仮設シャワーと更衣室
が備えられていてきれいに流して帰りました
運営スタッフの方々 お疲れさまでした
「どろんこバレーに参加しない


「泥と遊んで童心に帰ろう。楽しいよ

軽ーい気持ちでOKしたけど
すごい熱気に たじたじ・・・


このあと 泥にまみれて すごいことになろうとは
このときはまだ知らない・・・

泥の感触なんて忘れていたけれど
泥だらけになって きゃっきゃと歓声を上げて

童心に戻るって こういうことなのね。。。

と泥だらけの顔で
バザーのカレーを頬張るのでした。。。




このカレーが また色味が どろ?みたいな色で この色味を
どうやって出したのか。。。
それがまた おいしかったです。
ごちそうさま

ももシャーベットもおいしかったです

このあと 泥だらけの体は 仮設シャワーと更衣室
が備えられていてきれいに流して帰りました

運営スタッフの方々 お疲れさまでした
