この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2015年04月03日

桜の季節


桜の季節到来です。

今年は夜桜を観ることが出来ました!




  


Posted by 紅一点* at 11:20Comments(0)ガーデニング

2015年01月03日

謹賀新年


あけましておめでとうございます鏡もち

新しい年が始まりました~門松


この拙いブログにお立ち寄りの皆様。。。

皆さまに御多幸がありますように。。。(祈)

今年もよろしくお願いします。




去年の使い古しのクリスマスリースを
迎春用に。。。

庭の南天の葉に100均の造花と飾りをつけただけですが。

  


2014年11月01日

世羅高原に行ってきた


先日、NPOかみはと園芸教室の皆様とで
世羅高原のダリア バスツアーに行ってまいりました。
(現在はダリア祭は終了しております。)


ワタクシ、ダリアを侮っていましたわ。。。

この一面のダリアに圧倒されっぱなしですーーー









見ごたえがあるといったら。

中には顔の大きさくらいもある大輪種もあり、圧倒されっぱなし。


花からこんなに元気をもらえるなんて(*^_^*)


来年はひと株 栽培してみたいな。


ワイナリーもあり、試飲もできたし。 (買ってないんかい)




近くの世羅農場でりんご狩りを楽しんだり。


ふじりんご、みずみずしい♪


また是非行ってみたーい♪



  


Posted by 紅一点* at 19:55Comments(0)ガーデニング

2014年05月17日

バラ園

バラの季節 到来ですね。


つるバラで有名な 番の州緩衝緑地のバラ園に行ってまいりました。


色とりどりです。

こんなに見ごたえのあるバラが咲くとは。

管理が行き届いております。 ツルの誘引もさぞかし大変でしょう。。。














ひとつひとつのバラをめでたり、かおりを確かめたり。。。

ほんと癒されます。



バラ祭とのことで バラ苗の販売が行われておりました。





もう 私の庭にはバラがありますので。と思いましたが

素敵なバラとお値段で ・・・つい ひと鉢お買い上げ致しました。


こちらで親切丁寧にバラの育て方を(T所長)が教えていただけると思われますので

大切に育てられると思いマス (*´∀`)ノ


  


Posted by 紅一点* at 22:54Comments(0)ガーデニング

2013年11月30日

寄せ植え個展へ!

御案内頂いてたので

BREEZEさんの寄せ植え個展へ

行ってきました。


素敵な色合いがMIXされて

BREEZEさんの個性が光りますね!











ハンギングも素敵ピカピカ





珍しい苗も揃ってて 買っちゃいましたハート



明日までの個展です。


カーサ・オンスタイルさんにて
高松市太田上町999-1

  


Posted by 紅一点* at 23:04Comments(0)ガーデニング

2013年06月07日

我が家のバラ♪


バラのシーズンもそろそろ終わり・・・泣き


我が家のバラもがんばって咲いてくれましたニコニコ




下 テラコッタ (つるバラ)






下 ピエール・ドゥ・ロンサール (つるバラ)




下 ニュードーン (つるバラ)




下 いただいた 不明バラ (H.T)





みごとに 好きな色?が多い汗


ミニバラはまだまだがんばっています。


下 グリーンアイス (mini)





下 桜木 …?(mini)









親の畑に植わっている バラたち・・・

母に品種名を思い出してもらってます汗







下カーネーションみたいに咲くバラ
  とげがびっしり!




バラ講習のおかげで昨年と段違いの咲きっぷり!

これからもっと 大事にしまーすハート





  


Posted by 紅一点* at 00:37Comments(0)ガーデニング

2013年05月09日

さくらんぼ♪


我が家のさくらんぼチェリー





鳥たちに食べられちゃう前に

収穫しましたーニコニコ

ちょっとすっぱかったワーイ


  


Posted by 紅一点* at 20:59Comments(0)ガーデニング

2013年03月17日

バラ講習


みかん今回も 番の州緩衝緑地 事務所にて

第6回 ステップアップ講習会 バラの芽かきに参加いたしました。


【バラの芽かき】?なにそれオドロキ

冬に剪定してせっかく出てきた芽を とっちゃうわけ怒ってるぞ??


とまあ こんな感じだったけど


講習を受けてなるほど。。。と目からウロコ。。。オドロキ



今までの私なら 芽がたくさん出て、やったーって


そのまま 茂って 花が咲くのを待つってパターンだったけれど


勢いのある新芽に 十分に養分がまわるようにするのが【芽かき】だそうです。


① 1か所から複数出ている芽を選別。

② 弱い芽、芽先のない芽、内側に向かう芽、地面近くの芽(シュートは残す)


竹べら(割り箸)でこそげ落とす。


なーるほど。。。果実の摘果作業みかんするようなイメージね!パー


またまた 公園内のバラで 楽しい実習ニコニコアップ


こちらは ↓ つるばら。




こちらは ↓ H.T  





品種によっても株によっても個性があって 面白いピカピカ


後は、新芽が展開してきたら、害虫予防をぬかりなく!

液肥を10日に一度のペースで与える!


まだ寒いころ、大鉢の ピエール ドゥ ロンサールの植え替えを(意を決して?)


したんだけど コガネムシの幼虫が10匹も汗出てきたの汗ブイブイ


まだちっちゃかったけど。


新しい土にして、スミフェードっていう粒状の薬剤を


土に混ぜ込んだんだけど


そのままにしてたら 確実にピエール ドゥ ロンサールは 弱ってたよねタラーッ


芽かきかぁ。 忘れないうちに明日にでも行うことにしよっとピース



















  


Posted by 紅一点* at 22:49Comments(0)ガーデニング

2013年03月02日

ハンギング♪

生産者のKさまから

苗をたくさん分けていただいたので

(ありがとうございましたメロメロ)



かねてから やってみたかった

花苗たっぷりの

ハンギングに挑戦アップ






ハンギング用のスリットの入ったバスケットで植え込みます。







母にも声を掛けてみると 具合悪そうにしてたけど

出てきて かわいい花を見ると 「ひゃー かわいい!」

元気が出たのか 鉢を持ってきて


「色合いがわからん。」「こんもりできん。」「肥料は?」と

あーだこーだ。

私はハンギングを作りながら 

「ピンクばっかりよりオレンジ色の、入れたら。」 「まんなかに土入れて。」

「はい。マグアンプ。これくらい入れて。」


気がつくと お母さん!何鉢つくりよん!








 ↑ 母の作品

ほんと 花は元気にさせてくれるよねスマイルアップピカピカ


  


Posted by 紅一点* at 21:07Comments(0)ガーデニング

2013年01月31日

バラ剪定してみた


バラ講習で 冬期のバラ剪定を習ってきたので


自宅のバラを剪定してみた。


ちなみに (HT)アプリコット・ネクター


間延びしてる感じ…

毎年 こんな感じで ほうっておいたのよねナイショ





剪定してみた…





元の3分の1から3分の2 残して剪定してみたけど こうやってみると


もう少し思い切って 切ってもいいかなと思う。




他のつるバラを剪定中、まちがって元気な枝を


バッサリ切ってしまった(;゚Д゚)!タラーッ


かなり凹んだけど、がんばって成長してくれることを祈りつつガーン


鉢の土の入れ替えと肥料をやりました。トホホ泣き







  


Posted by 紅一点* at 17:39Comments(0)ガーデニング

2013年01月30日

バラ講習会


先日ですが・・

バラの冬期剪定実習
に行ってまいりましたスマイル 


坂出緩衝緑地主催 番の州公園にて。


いつも 屋外実習を楽しみにしているのですが


この日も いいお天気で、よかった太陽


机上講習も分かりやすいですが







実際、バラの株を前にすると・・・剪定の手が止まって考え込んでしまいます。


分かりやすく剪定のコツを教わりました。



そして 今回は 小山内 健 氏のバラの本の配布があり

購入いたしましたピカピカ

 

内容も 初心者でも図解入りで分かりやすい。


なんと 小山内 健さま直筆のお言葉とサイン入りハート


我が家の バラをきれいに咲かせよーっと

頑張ろうっとアップ そんな気にさせていただきました。

  


Posted by 紅一点* at 19:08Comments(0)ガーデニング

2012年12月17日

つるばらの誘引

12月中旬が つるばらの誘引の時期とのことで


気がついたら もう中旬過ぎてるやん汗


えーい!やるか! 革手袋をはめて いざ!パーンチ




わが家では東向きの玄関横にユノックスがあり


見た目が悪いので ラティスで囲ったの。


そこにつるバラが3鉢あるの。





伸ばし放題にしていた つるの葉をぜーんぶ落とし




ビニタイで留めつけていきます。ほんとは麻ひもがいいのかな。

まぁ なかったので。



わりに柔らかく曲がってくれます。


時期を過ぎると枝が硬くなって


折れやすくなるんだって。




長いつると格闘し、





こんな感じに。



・・・でいいのかわからないけど


長く伸びた2鉢は 去年の秋に来たので


本格的な誘引はこれがはじめて。



ちなみに


アプリコットビューティー とニュードーンです。


いい花が咲きますようにナイショ


  


Posted by 紅一点* at 16:25Comments(2)ガーデニング

2012年11月28日

つるかごの寄せ植え*



つるかご、いいなぁ~スマイル と言っていたら


思いがけず いただけることに メロメロワーイ





苗を購入してきて 早速、植え込み開始アップ






一緒にいただいた、かごの中に敷き込み用の 


ビニールと防草シートを敷き、ワイヤーで ところどころ固定。


水抜き穴を数か所あけて






土にマグアンプを少々混ぜ込みながら



。。。完成ピカピカ









使った苗〉

クフェア(中央奥)
アイビー(向かって左奥)
よく咲くすみれ・白
ガーデンシクラメン・赤
ユーホルビア・銅葉(向かって右奥)
白竜
ヒューケラ・アンバーウェーブ
葉ボタン・グロッシーレッド(中央)

苗元には苔を植え付けています。



照り葉葉ボタンが欲しかったので、


手に入ってよかった~ニコニコ



今は植え付けたばかりだけど


だんだん自然に なじんできたらいいなピカピカ



こんな感じに出来上がりましたスマイルピカピカ


T様 ありがとうございます!







  


Posted by 紅一点* at 20:19Comments(0)ガーデニング

2012年11月15日

寄せ植え教室


宵待商店さんの古民家にて

BREEZEさんによる 寄せ植え教室に参加しましたスマイル





今回も素敵な苗がたくさん用意されていて 


どれもこれも欲しくなり。。。ワーイ





今回は 自宅にあったハンギングのワイヤーを持参して作製。



お家のラティスにつけてみましたピカピカ


イイ感じーアップ 自己満足メロメロ



みんなで 作り込んでいくのって楽しいワーイ


  


Posted by 紅一点* at 22:47Comments(0)ガーデニング

2012年10月30日

秋バラ

秋バラがお庭に咲きました太陽


ハイブリッド・ティーローズ 【アプリコットビューティー】







この夏から バラ講習に でかけてダッシュ 

先生のおっしゃることを遵守した。。。成果!?



秋バラがこんなに 元気な花を咲かせてくれたのは


初めてだったから 


うれしい~~アップワーイワーイ


愛情をかけたら 応えてくれるのねピカピカ  


Posted by 紅一点* at 21:03Comments(0)ガーデニング

2012年10月18日

花壇の植付実習に行ってきました♪

木坂出緩衝緑地主催「花壇の植付実習」木

に行ってきました。


この日はいい天気晴れ 屋外の作業日和スマイルアップ




土づくりから。 土の配合など 詳しく教わりました。







まず、配置通り ポット苗を置いていきます。


この花壇で だいたい20cm間隔ぐらい。


20cmの竹ひごをもらって 測りながら。


これで OK! っとなったら


ポットを外して 深さを見ながら 移植ゴテで穴を掘り植え付け。





最後に 根元をキュッと押して なじませて。


下葉に土がかぶらないように 優しく払っておきますパー


病気防止のためだそう。







花を長く楽しむには 花ガラ摘みも大切チョキ


「作業はしなくとも 毎日見てやって 花が何を求めているか。


花と話ができるようになってください。」


講師の川西理事のお言葉でした。


私も植物の声が聞けるようになりたい。。。ナイショ木ピカピカ  


Posted by 紅一点* at 22:47Comments(0)ガーデニング

2012年08月27日

バラの夏期剪定 講習会

坂出 番の州公園のバラ花壇にて

【バラの夏期剪定】の園芸講習会が行われ

参加しましたスマイルアップ


机上講習があり 



自分が栽培している、バラの品種名を提出求められ。。。バインダー


事前に自宅のバラについて品種名を調べておいててよかったプッン汗


品種もそうだけど 系統も知っておかなくては。


系統によって 剪定の仕方も違ってくるそうなので。





そのあとは 実際に番の州公園内のバラに触れて

剪定実習アップ


革手袋持参厳守だったけど ほんと革手袋あると

作業がしやすいニコニコアップ 





☆ 現在の大きさの3分の2~4分の3をカットする気持ちで。

☆ 剪定ばさみはよく研いで。
  切り口がつぶれると そこから病気になっちゃう。

☆ 切り口は斜めじゃなく 水平に。
  五枚葉の上5㎜で。

☆ 風通しよく 透かす感じで 色が悪くなった枝や
  小枝はカット。

☆ 剪定後は液肥(ハイポネックス1000倍以上)をたっぷり。


その他 実演してくれるから 分かりやすい。

けど なかなか田辺先生のように 大胆に剪定できませんタラーッ

悩みながら剪定完了。



家に帰ってさっそく 剪定したいところですが

香川の剪定の時期は 9月7日~9月13日とのことなので

それまでは じっと我慢の子ですウトウト



ほんまに 今まで ほったらかして

手をかけてあげなくてごめんよ~ バラたち。。。泣き  


Posted by 紅一点* at 20:04Comments(0)ガーデニング

2012年08月11日

夏なのに薔薇が咲いた♪

夏というのに薔薇が咲きましたスマイル


つるバラの【パフビューティー】です。







先日の緑の勉強会えんぴつで 



薔薇に詳しいお方からのアドバイスで


「この時期は 液肥(ハイポネックス)を10日に一度

やるように」


と教えていただいたので早速やっていたら



可愛い花を咲かせてくれましたハート



もう秋なのかな。。。



あまり手を掛けてあげてないので



今度は薔薇の講習会に参加して



勉強するつもりですバインダー  


Posted by 紅一点* at 00:04Comments(0)ガーデニング

2012年06月17日

剪定教室に行ってきました♪

坂出緩衝緑地主催のイベント、剪定教室にダッシュ木スマイル



わが家の庭木が茂ってしまって いつも剪定しているんだけど

自己流で。。。タラーッ



ちょうど今日のテーマが 低花木の剪定だから

わが家には アジサイ さつき ツツジ ツバキ・・・ 揃ってます木



あいにく 講習中はカメラカメラ禁止なので

画像は無いですが




さっそく自宅に帰って

ツバキの剪定をしました木 復習復習スマイル




剪定の時期は 今頃がよいそうなので

蚊に襲われないうちに剪定しなくちゃ汗

  


Posted by 紅一点* at 16:34Comments(0)ガーデニング

2012年05月04日

お庭のリフォーム☆ この草ボウボウのお庭が。。。

この連休中にやっておきたかったこと。。。


それは お庭のリフォーームパンチ


  下 玄関のアプローチが草が生えて、気になっていたのでガーン



     がんばるっガッツ

   

 下 土を3cmくらい 剥ぎ取って。。。






   下 防草シートを敷いて。。。




   下 古い瓦を縁どりに埋め込み。。。



 
    下 白玉砂利を敷きこみ   完成 ピカピカ







玄関が明るくなりましたニコニコ


これで 草抜きのストレスが軽くなるかな。。。スマイル


☆ 約2㎡の広さ 
 
使用したもの… 防草シート・押えピン1袋(10本入り)・白玉砂利15㌔入り×18袋

          
   

  


  


Posted by 紅一点* at 22:53Comments(0)ガーデニング