2012年10月31日
ハロウィンのフラワーアレンジ*
ハロウィンの季節です
今回のアレンジは ハロウィンのイメージで・・・

ポイントは やはりミニカボチャと
ちょこんと頭に乗せた おばけ帽子?です。
帽子は黒い紙を くしゃっとさせてくるっと巻いて
接着剤でくっつけてます。
ゲットウの実(オレンジの実)がおどろおどろしい妖しい感じ。。。
出てるかな

花材
バラ(アマダ) 。。。2本
ベニアオイ。。。1本
菊(スプレーマム)。。。1本
スプレーカーネ(黄)。。。1本
カーネーション(ライオンキング)。。。2本
赤ドラセナ 1
ゲットウの実 1
フォガス 。。少々
丸葉ユーカリ。。少々

今回のアレンジは ハロウィンのイメージで・・・

ポイントは やはりミニカボチャと
ちょこんと頭に乗せた おばけ帽子?です。
帽子は黒い紙を くしゃっとさせてくるっと巻いて
接着剤でくっつけてます。
ゲットウの実(オレンジの実)がおどろおどろしい妖しい感じ。。。
出てるかな

花材
バラ(アマダ) 。。。2本
ベニアオイ。。。1本
菊(スプレーマム)。。。1本
スプレーカーネ(黄)。。。1本
カーネーション(ライオンキング)。。。2本
赤ドラセナ 1
ゲットウの実 1
フォガス 。。少々
丸葉ユーカリ。。少々
2012年10月30日
秋バラ
秋バラがお庭に咲きました
ハイブリッド・ティーローズ 【アプリコットビューティー】


この夏から バラ講習に でかけて
先生のおっしゃることを遵守した。。。成果
秋バラがこんなに 元気な花を咲かせてくれたのは
初めてだったから
うれしい~~


愛情をかけたら 応えてくれるのね

ハイブリッド・ティーローズ 【アプリコットビューティー】


この夏から バラ講習に でかけて

先生のおっしゃることを遵守した。。。成果

秋バラがこんなに 元気な花を咲かせてくれたのは
初めてだったから
うれしい~~



愛情をかけたら 応えてくれるのね

2012年10月24日
2012年10月18日
花壇の植付実習に行ってきました♪


に行ってきました。
この日はいい天気




土づくりから。 土の配合など 詳しく教わりました。

まず、配置通り ポット苗を置いていきます。
この花壇で だいたい20cm間隔ぐらい。
20cmの竹ひごをもらって 測りながら。
これで OK! っとなったら
ポットを外して 深さを見ながら 移植ゴテで穴を掘り植え付け。
最後に 根元をキュッと押して なじませて。
下葉に土がかぶらないように 優しく払っておきます

病気防止のためだそう。

花を長く楽しむには 花ガラ摘みも大切

「作業はしなくとも 毎日見てやって 花が何を求めているか。
花と話ができるようになってください。」
講師の川西理事のお言葉でした。
私も植物の声が聞けるようになりたい。。。



2012年10月17日
京丹後
京丹後の旅は。。。
美味しいものばかり

モンドセレクション受賞 【おいものまんまの Sweet Potato】


丹後砂丘 たんごさきゅうは、 久美浜 湊宮 の観光スポットでもあり、
道中、さつま芋の収穫しているところに よく遭遇してた。
ネーミング通り、おいものまんま。
しっとり クリーミーで そのままでも、冷やしても、グーです。
トースターで温めても。と書いてあったけど
その前に もうパクパク食べちゃった

美味しいものばかり


モンドセレクション受賞 【おいものまんまの Sweet Potato】


丹後砂丘 たんごさきゅうは、 久美浜 湊宮 の観光スポットでもあり、
道中、さつま芋の収穫しているところに よく遭遇してた。
ネーミング通り、おいものまんま。
しっとり クリーミーで そのままでも、冷やしても、グーです。
トースターで温めても。と書いてあったけど
その前に もうパクパク食べちゃった


2012年10月16日
京丹後・・・
長男Dスケと彼女を乗せ 彼女のご実家 京丹後へ

旦那はえらいスイスイ運転するかと思えば
以前【くつのヒラキ】の改装が京丹後の店舗であり
その辺りはすでに行ったことがあったよう。
旦那とDスケの革靴がボロボロだったので そこで
革靴
を新調し (広い!安っ!)
「なにもない田舎なので・・・」と謙遜する彼女。
でも カニ、ぶどう、梨、温泉、丹後ちりめん、シルク・・・と
旦那も私もワクワクするワードの看板が。。。
いかん!いかん! ご挨拶に来たんや!
・・・彼女のご実家到着
これまた 大きいお家!
座敷に通され 緊張しつつ ごあいさつを。カチコチ
彼女のお父様は建築関係のお仕事で
今回予約したホテルの改装にも携わったとのこと。
こちらも旦那が【くつのヒラキ】の改装で近くまで来たことがあることを
伝えると お互いの仕事の共通があったこともあり
ざっくばらんに和やかなムードに
その後、一旦ホテルでチェックイン 夕方 彼女のご両親が予約してく
ださった料亭で 会食
私の大好きな感じの和食の料亭。 京都って感じ


TV
ケンミンショーにも紹介されたという
名物 ばらずし
香川でいうと 押しずしのよう。
サバの缶詰のフレーク状のものが金糸玉子の下に。
味は甘めで美味しかった。
刺身
好きな私たち家族の情報が
伝わっていて この後 刺身の舟盛が・・・
漁港も近く、珍しく戻りガツオが揚がったとのことで
カツオの刺身も登場。。。
結局 彼女の御両親に 手厚く御接待された感じで
感謝感謝です。
あたたかいご家族の元で大切に育てられた
娘さんをいただくって 改めて責任感じます。
Dスケしっかりせえょ。いささか不安や。。。


旦那はえらいスイスイ運転するかと思えば
以前【くつのヒラキ】の改装が京丹後の店舗であり
その辺りはすでに行ったことがあったよう。
旦那とDスケの革靴がボロボロだったので そこで
革靴

「なにもない田舎なので・・・」と謙遜する彼女。
でも カニ、ぶどう、梨、温泉、丹後ちりめん、シルク・・・と
旦那も私もワクワクするワードの看板が。。。

いかん!いかん! ご挨拶に来たんや!

・・・彼女のご実家到着

これまた 大きいお家!
座敷に通され 緊張しつつ ごあいさつを。カチコチ

彼女のお父様は建築関係のお仕事で
今回予約したホテルの改装にも携わったとのこと。
こちらも旦那が【くつのヒラキ】の改装で近くまで来たことがあることを
伝えると お互いの仕事の共通があったこともあり
ざっくばらんに和やかなムードに

その後、一旦ホテルでチェックイン 夕方 彼女のご両親が予約してく
ださった料亭で 会食

私の大好きな感じの和食の料亭。 京都って感じ



TV

名物 ばらずし

香川でいうと 押しずしのよう。
サバの缶詰のフレーク状のものが金糸玉子の下に。
味は甘めで美味しかった。
刺身


伝わっていて この後 刺身の舟盛が・・・
漁港も近く、珍しく戻りガツオが揚がったとのことで
カツオの刺身も登場。。。
結局 彼女の御両親に 手厚く御接待された感じで
感謝感謝です。
あたたかいご家族の元で大切に育てられた
娘さんをいただくって 改めて責任感じます。
Dスケしっかりせえょ。いささか不安や。。。
2012年10月15日
京丹後へと・・・
我が長男(Dスケ)が ついに。。。
お嫁さんをもらうことになり。。。
それがまた 京都の京丹後が ご実家ということで
(遠い!私は行ったことがない!
)
先方の親御様に ご挨拶に伺うことになりまして。
ちょっとした わが家の大イベント。
何を着ていこう・・・ お土産は・・・
ミルキー
は ペットホテルに預けなきゃ・・・
などと ここ しばらく 気が重かったり。。。
Dスケは京都の大学在学中に
京都の彼女と おつきあいしており
Dスケは大学卒業後、香川に就職。(去年の春)
その頃 彼女も 勤めていた京都の仕事を辞め 香川で就職。
引っ越してきたのです。
ですので こちらにいる Dスケと彼女と一緒に
運転は旦那に任せ
いざ 京丹後へ
。。。つづく
お嫁さんをもらうことになり。。。
それがまた 京都の京丹後が ご実家ということで
(遠い!私は行ったことがない!

先方の親御様に ご挨拶に伺うことになりまして。
ちょっとした わが家の大イベント。
何を着ていこう・・・ お土産は・・・
ミルキー

などと ここ しばらく 気が重かったり。。。
Dスケは京都の大学在学中に
京都の彼女と おつきあいしており
Dスケは大学卒業後、香川に就職。(去年の春)
その頃 彼女も 勤めていた京都の仕事を辞め 香川で就職。
引っ越してきたのです。
ですので こちらにいる Dスケと彼女と一緒に
運転は旦那に任せ
いざ 京丹後へ


2012年10月11日
パリスタイルのフラワーLesson*

今日は 素敵な秋の色合い。。。



白いのは ニンニクです。。
ニンニクの頭にお花のお帽子をちょこんと つけました。
接着剤でつけたの。
お人形さんみたいでしょ。
ニンニクの頭が出来たら、竹串で挿してオアシスに挿し、
泰山木の葉をカットして裏面を表にして洋服?のように
手前に挿しました。
あとは、ふんわり。。。&グルーピングで仕上げます。
フエルトの器も秋って感じ


<花材>
秋色アジサイ・・・1/3本
ケイトウ(ボンベイピンク) ・・・2本
バラ(ハロウィン)・・・2本
実つきユーカリ(ポポラス)・・・1本
SPバラ(ピーチパイ)・・・1本
泰山木の葉 ・・・3枚
ニンニク・・・2個
竹串・・・2本
フエルトの器