2012年11月18日
ナチュラリスト養成講座 修了
いよいよ ナチュラリスト養成講座は修了日を迎えます。
最終日に あいにくの雨。。。
公渕公園に集合
実習として 各班に分かれて 自然かんさつ会のプログラムを考え発表します。
みなさん 興味深い発表されました。


受講生として 曽根先生の講義を聞くのも最後か。。。

そして ついに いただきました


修了証書と 念願の?ナチュラリストワッペン
これから ナチュラリストとして 活動のお手伝いができたらいいなと
思っています。
最終日に あいにくの雨。。。

公渕公園に集合

実習として 各班に分かれて 自然かんさつ会のプログラムを考え発表します。
みなさん 興味深い発表されました。


受講生として 曽根先生の講義を聞くのも最後か。。。


そして ついに いただきました



修了証書と 念願の?ナチュラリストワッペン

これから ナチュラリストとして 活動のお手伝いができたらいいなと
思っています。
2012年11月11日
ナチュラリスト養成講座 干潟の観察会
今回は 【TOYOTA AQUA SOCIAL FES!!2012inKAGAWA】主催 四国新聞
~さぬきの水辺の生物を守ろう運動~
干潟の環境保護のため清掃活動のお手伝いに
ナチュラリストナットワーク・香川として参加しました
【紅一点*】は水辺の生き物担当
参加者さまのご案内をさせていただきました。
まず 前準備・・・
生き物を参考までに集めて

そして 参加者さまが 実際 干潟に入って
スコップ片手に 生き物を捕まえる体験!
小さなお子さまの参加が多くて
最初はこわごわ カニを触れなかった女の子も
カニ穴から ちっちゃなカニを見つけて
捕まえる事が出来たりするのをみると
こういう経験って大切だなーとしみじみ感じました
集めた生き物をみんなで 見せあいっこしながら。

このあと清掃活動で たくさんのごみが
おかげさまで回収できました
皆様 おつかれさまでした

~さぬきの水辺の生物を守ろう運動~
干潟の環境保護のため清掃活動のお手伝いに
ナチュラリストナットワーク・香川として参加しました

【紅一点*】は水辺の生き物担当

参加者さまのご案内をさせていただきました。
まず 前準備・・・
生き物を参考までに集めて


そして 参加者さまが 実際 干潟に入って
スコップ片手に 生き物を捕まえる体験!
小さなお子さまの参加が多くて
最初はこわごわ カニを触れなかった女の子も
カニ穴から ちっちゃなカニを見つけて

捕まえる事が出来たりするのをみると
こういう経験って大切だなーとしみじみ感じました

集めた生き物をみんなで 見せあいっこしながら。

このあと清掃活動で たくさんのごみが
おかげさまで回収できました

皆様 おつかれさまでした


2012年09月30日
ナチュラリスト養成講座 三回目
先日、


今回は、丸亀 土器川生物公園にて。
生態園 という水深を変化させた、ひょうたん池があり、

メダカや小魚が泳いでいました

見ると大きなおたまじゃくしが

この時期のおたまじゃくしは ウシガエルの
おたまじゃくしだそうで 泥の中にもぐって冬越し

ここで、水質調査!簡易キット登場。
上部の黄色い糸を引っ張って外し、水を半分くらい吸い取って
変化した色で 汚れ具合を調査します。


あら。けっこうキレイな水と結果が出ました

秋の七草、萩も見ごろ。

同じく、秋の七草、 葛の花。 甘い香りが漂います


奇妙なぶつぶつの葉っぱ発見。
葉っぱについた虫による、虫コブでした。

園内には 水と緑を感じながら散策できる、 散策路 があり
秋の発見をしながら散策できて

今回も楽しかったです

2012年07月15日
ナチュラリスト養成講座 二回目



大滝大川県立自然公園センター いこいの森にて。
今回も楽しかったー

先生が持ってきた 色見本に近いものをみんなで探してきたり。。。

葉っぱにもいろんな色があって色合わせが難しい・・・
おっきいカタツムリ発見


アワマイマイだそうです。
香川では大きい種類のカタツムリだって。

イノシシが地面を掘った跡を教えてもらったり

おもいっきり自然を満喫・・・


今回は親睦会を兼ねて
バーベキューを楽しみました。

先生や受講生の皆さんとも仲良くなれました

次回の講座は九月。
楽しみデス


2012年06月30日
ナチュラリスト養成講座?
県議会だより かがわに ナチュラリスト養成講座募集の文字が
ナチュラリストとは。。。
自然愛好家・自然観察者・自然派人間のことらしい。
ナチュラリストが同行し自然の観察を行うというもののよう。
自然が好きで里山を散策したりするけれど
ナチュラリストから自然の見方を教わりたくて
自然好き、ガーデニング好きのMちゃんを誘って
参加することに。
第一回は満濃池森林公園にて。

この木、中央の幹に白い筋が。
「これは何だと思いますか?」
みんなで考えて
虫が這った跡? 幹が膨張し、割れる前?
「蟻道です。」
蟻は土で蟻道(ぎどう)を作り、その中を移動するそうで
これはその跡。
土で覆われてて白くなっているのと
蟻はただ移動するんじゃなくて幹をきれいにしながら
移動しているそうで通った道が白くきれいになってるそうです。
疑問を持つこと。
仲間と見る楽しさ。
五感で感じる。
採らないで見る。
・・・自然に対する気持ちの大切さを
曽根先生から教わりました。
その他 観察したけど
夢中になって写真撮るの忘れた
おっきい なめくじ発見

一時間半の森林観察の後 講義
森のマイナスイオンでリフレッシュできました

次回は来月。次回もよろしくお願いします。

ナチュラリストとは。。。
自然愛好家・自然観察者・自然派人間のことらしい。
ナチュラリストが同行し自然の観察を行うというもののよう。
自然が好きで里山を散策したりするけれど
ナチュラリストから自然の見方を教わりたくて
自然好き、ガーデニング好きのMちゃんを誘って
参加することに。
第一回は満濃池森林公園にて。

この木、中央の幹に白い筋が。
「これは何だと思いますか?」
みんなで考えて
虫が這った跡? 幹が膨張し、割れる前?
「蟻道です。」
蟻は土で蟻道(ぎどう)を作り、その中を移動するそうで
これはその跡。
土で覆われてて白くなっているのと
蟻はただ移動するんじゃなくて幹をきれいにしながら
移動しているそうで通った道が白くきれいになってるそうです。
疑問を持つこと。
仲間と見る楽しさ。
五感で感じる。
採らないで見る。
・・・自然に対する気持ちの大切さを
曽根先生から教わりました。
その他 観察したけど
夢中になって写真撮るの忘れた

おっきい なめくじ発見


一時間半の森林観察の後 講義

森のマイナスイオンでリフレッシュできました


次回は来月。次回もよろしくお願いします。
