この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2015年05月03日

フラワーフェスティバル&交通安全フェアにて~

高松市中央公園にて
NPOかみはの活動でイベント参加しました~

今年も多肉植物の寄せ植え体験のお手伝いです。
みなさん、喜んでくださいました~(きっと(*^。^*))

今日、明日の二日間。
明日も引き続き がんばります~

雨が心配だなぁ・・・('_':)




珍しい苗の販売もあったり…欲しくなりそうです。

  


Posted by 紅一点* at 21:21Comments(0)NPO かみは 活動

2014年02月02日

ガーデンセミナー 2月

本日も 

今回の番の州公園でのガーデンセミナー。。。


午前の部  

松の剪定講座

講師は NPOかみは 末澤理事 (樹木医)



番の州公園の松を 剪定実習に!

ハサミは使わないと覚えません。  

この機会に実習して覚えて帰ってください。

講師の末澤理事以外にも 樹木医がフォローしてくださるので

初心者の方も親切丁寧に剪定を指導いただけます。

そうそう。くれぐれも剪定鋏は専用のものをお使いください。




午後の部  

落葉樹の剪定講座

講師は NPOかみは 小原理事 (樹木医)





今回は机上講習でしたが

あじさいの鉢植えを持参してくださり、剪定に適した時期、樹形の整え方を

丁寧に教わりました。


受講者の質疑応答の内容の濃いことといったら(汗)

みなさんの庭木に対する熱意がひしひしと伝わりました。


受講を希望する皆様。

樹木に関する、質問したいことがあれば考えておいてくださいね。


次回の講習は3月です。

興味のある方は是非どうぞ!

申し込み殺到してますので、お早めに!

(2月16日AM0:00~申込受付です!FAXでの申し込みがオススメです。)


次回の予定はこちら





皆様にお会いできるのを楽しみにしてますスマイル





  


Posted by 紅一点* at 21:59Comments(0)NPO かみは 活動

2013年12月15日

ガーデンセミナー

本日も 

木今回の番の州公園でのガーデンセミナー。。。木


午前の部

お正月 寄せ植え教室

講師は 小田健一さん (園芸家・鉢物栽培家)



今日の苗は。。。葉牡丹・黒松・南天・福寿草・やぶこうじ

竹の器がイイ感じですピカピカ


ご指導のもと 植え込んでいきます。




いい苔です!ふわふわです!



先生の お手本 下







受講生の方も 素敵に仕上がってます 下




皆さん楽しんでおられましたニコニコ

わたしも欲しかったー




午後の部

バラ ステップアップ ~鉢替え・冬剪定~

講師は NPOかみは 田辺 氏



ステップアップならではの 極秘?を教えていただきました。

切りつぎ・とり木・芽つぎ…

受講生の皆さんもどんどんステップアップされています。


つるバラの台木などのプレゼント付き!

皆さん がんばって芽つぎにチャレンジしてくださいねースマイルピカピカ



わたしもつるバラの台木をいただいたので挑戦してみます(^^ゞ

プレッシャーだぁ
タラーッ




次回は 下記のとおり。 詳細はこちら。
26年 1月26日(日)番の州公園 管理事務所 ★ガーデンセミナー   「バラの冬期剪定実習」AMの部、PMの部各20名          各500円 ※事前申込み要※申込み受付は   1月12日(日)から 

  


Posted by 紅一点* at 21:43Comments(0)NPO かみは 活動

2013年11月30日

『第58回香川県植樹祭』


『第58回香川県植樹祭』 

香川県総合運動公園にて行われました。

式典と植樹です。

NPOかみは(香川の緑を育む会)

グループ参加です!


浜田知事。大西市長が
オオシマザクラを記念植樹されました。

可愛い園児たちも。





ツツジ、サザンカなどを植樹しました。。

園児たちもがんばってます。





いい天気に恵まれて良かったー

記念植樹したオオシマザクラは6本木

こちらの広場で お花見ができたらいいですねピカピカ

かがわの緑の貢献ができた?かしらスマイル木

  


Posted by 紅一点* at 15:36Comments(0)NPO かみは 活動

2013年09月08日

ガーデンセミナー



木今回の番の州公園でのガーデンセミナー。。。木


午前の部

多肉植物の寄せ植え

講師は NPOかみは(香川の緑を育む会) 水野理事




今日の苗は。。。


月兎耳(ツキトジ)/火祭/虹の玉/爪レンゲ/三日月ネックレス/リトルビューティー/若緑


多肉植物の寄せ植えは初めて!とおっしゃる受講者の方もいらっしゃいましたが

皆さん楽しんでおられましたニコニコ



午後の部

バラ ステップアップ ~夏期剪定・防除~

講師は NPOかみは 田辺 氏

今、すべきバラの手入れを教えていただき





分かりやすく 色々なタイプのバラの鉢を用意されての

机上講習。

思わず、趣味の園芸みたい・・・スマイルピカピカ



そののち バラ園にて剪定実習。



実際、剪定してみるとよくわかります。

皆さん、熱心に実習されました。

あとは おうちで実践、楽しみですねスマイル


みなさん おつかれさまでしたアップ




  


Posted by 紅一点* at 22:58Comments(0)NPO かみは 活動

2013年06月29日

バスツアー 花巡り♪

バスツアーに参加しましたニコニコ

NPOかみは の会員としての参加です木


津山の衆楽園

スイレン池





あじさい寺の長法寺








珍しい 紅の山アジサイ




夏椿の巨木。

あまりの美しさでしばらく たたずんでた。


こちらの気候は寒いんだなあ…

香川の気候は暑さで 育ちにくいそう。






まきばの館で ラベンダー





楽しかった♪ワーイ  


Posted by 紅一点* at 23:06Comments(0)NPO かみは 活動

2013年05月04日

NPOかみは フラワーフェスティバル 最終日


フラワーフェスティバル 二日目 最終日。

今日も お手伝い。



今日も楽しく多肉植物の寄せ植え体験の

お手伝い。




いろいろなイベントもあり 楽しい一日でしたスマイル


花の飾りつけも豪華ピカピカ









楽しかったですニコニコ


みなさま おつかれさまでした。



  


Posted by 紅一点* at 22:03Comments(2)NPO かみは 活動

2013年05月03日

NPOかみは フラワーフェスティバル

フラワーフェスティバル 快晴晴れ

NPOかみは のブースでの

多肉植物の寄せ植え体験のコーナーも

大盛況でした!アップ


明日は二日目 最終日!





こちらで用意している、


鉢と多肉植物の苗・挿し穂を


お好みで選んでいただいて。。。


体験いただけます。


鉢・用土込みで ¥1,500~ 


お子様用には 小さい鉢だと

¥700位~で、できますよー。


なお、この収益金はNPOかみはより東日本大震災の緑の義援金に

充てられます。



NPOかみはのメンバーがお手伝いしますので

初めての方も多肉植物の寄せ植え体験

楽しんでみてくださいスマイル




庭木市も出ていて

お花好きの方でにぎわってました。






  


Posted by 紅一点* at 22:00Comments(0)NPO かみは 活動

2013年05月02日

NPOかみは フラワーフェステバル2013


高松春のまつり

フラワーフェスティバル&
交通安全フェア2013 
が開催されます。






5月3日(金)・4日(土)
10:00~16:00
高松市立中央公園にて




花いっぱいのまちづくり

みんなですすめる交通安全


★ミニ列車
★ガーデニング教室
★花のプレゼント抽選会
★白バイ・パトカー展示
★救助活動訓練の実践など
★楽しいイベントがいっぱい!

NPOかみはのブースもあり、

メンバーのワタクシもお手伝い?しまーすスマイル


香川県樹木医会のブースでは

緑化相談・木の健康診断もあり。


みんなきてねーパー

  


Posted by 紅一点* at 00:02Comments(0)NPO かみは 活動

2013年04月22日

NPOかみは 番の州公園内 ガーデンセミナー



番の州公園内 ★ガーデンセミナー
行ってきました


今回は ワタクシは


かみはのメンバースタッフとして裏方の お手伝いです。ドキドキハート


AM9:30~11:45 「土作り・挿木の方法」

講師は NPOかみは(香川の緑を育む会)木 

小原樹木医




PM13:30~15:45 「草花寄植え実習」

講師は 牟礼 信子 先生
 






午前の部 「土作り・挿木の方法」  NPOかみは(香川の緑を育む会)木 

小原樹木医










いつもながら やさしい語り口調で、


初心者でも 分かりやすく、教えていただきました。


受講生たちもメモを取りながら、質問したりバインダー


今回は小原樹木医のご自宅から 椿の挿し穂と

緩衝緑地から ツツジの挿し穂のプレゼントが。 

受講された方は ラッキーでしたねチョキピカピカ




午後の部 「草花寄植え実習」   牟礼 信子 先生

 

先生がセレクトされた花苗と鉢。

しかも、土+圧縮肥料も。





でも。。。ワタクシも植え込みのお手伝いに夢中で


肝心の先生を撮影し忘れ・・・ スミマセン汗


とってもチャーミングな先生で


植物を愛する気持ちが伝わって


終始和やかな雰囲気♪



受講された方も みなさん楽しそうでしたアップ






スタッフも 挿し穂をいただいたので

家 帰って 早速 ワタクシも 挿し木しましたハート


     

      下

     


Posted by 紅一点* at 14:27Comments(0)NPO かみは 活動

2013年04月21日

NPOかみは 写真展

木NPOかみは (香川の緑を育む会)木の活動の一環で


写真展が行われます。





今日はこの展示のお手伝いに。




巨木調査の三年間の集大成木


そのほか活動の1コマ。



是非 お気軽に お立ち寄りくださいスマイル




香川県庁 東館1階ロビー

4月22日(月)~26日(金)








  


Posted by 紅一点* at 00:03Comments(0)NPO かみは 活動

2013年03月10日

NPOかみは 船山神社 楠樹勢回復


今日は 仏生山 船山神社のクスノキ樹勢回復処理作業 


参加しました。





根の張りを確認しながら表土を掘る作業。





土壌改良剤を混ぜ込んで 埋め戻します。




樹木医の先生が根の処理について分かりやすく


説明してくれました。


作業で切断した根はささくれた状態だと、


そこから腐ったりして病気の原因になるとのこと。


剪定バサミで切り戻す大切さを教えていただきました。





りっぱに 枝を広げたクスノキです。

状態は良好だそうです。







こちらには 様々な樹木が植樹されていました。


作業後、樹木医の先生たちと見て回りました。


 ↓ 敬翁桜(啓翁桜)ケイオウザクラが


ちらほらと咲いていました。




みなさま お疲れ様でした。

お世話になりました。


  


Posted by 紅一点* at 14:17Comments(0)NPO かみは 活動

2013年03月03日

NPOかみは 「如意輪寺のヤブツバキ」樹勢回復処置

国分寺  「如意輪寺のヤブツバキ」 樹勢回復処置に参加しましたスマイル


NPOかみは (NPO香川の緑をはぐくむ会) の活動の一環です



実施団体は    如意輪寺のヤブツバキを守る会
            NPO法人香川のみどりを育む会
            NPO法人瀬戸内オリーブ基金

対象樹木は    如意輪寺のヤブツバキ
           (高松市天然記念物 昭和56年3月2日指定)


恥ずかしながら 如意輪寺公園は行ったことあったのに

天然記念物に指定された ヤブツバキ木がここにあるってこと

知りませんでした汗


樹齢 200年~300年とも。

高さ7m 

株元の周囲 141㎝

 


根元を掘って土壌改良します。

掘った土は 粘り気があって締まっている感じ。






パーライト・バーク堆肥・竹炭の粉末




混ぜ込み、埋め戻し。




竹炭粉末は人間で言うと 漢方薬のような働きがあって

樹木にとってのお薬の働きがあるんですね。




二年前の保全活動の際は 痛みが激しかったそうです。

そういえば株元に痛んだ形跡が。






広がった枝に支柱を立てていきます。

支柱を立ててやると 樹木の枝が張って行くんだそうです。

樹木も 楽になるのかしら。 

『ふー。楽ちん♪』木 なーんてニコニコ

なんだか、そう考えると 生きてるって感じで。面白いスマイル



樹木医の先生たちの会話ひとつひとつが

勉強になりますえんぴつ



周りには地元の方が挿し木して増やした


クローン樹?が育っています木





つぼみがたくさんついて 春のお彼岸頃が見ごろとのこと。


その頃また 見に来たいです。


ふかふかの土に根を張って健やかに育ってね木ピカピカ


みなさま おつかれさまでした。


  


Posted by 紅一点* at 19:56Comments(0)NPO かみは 活動