この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2012年06月16日

手作り石鹸教室♪

宵待商店さん でのatelier timberbear先生による手作り石鹸教室に参加しましたスマイル

今回は、太白胡麻油を使った和三盆入り洗顔石鹸ピカピカ



太白胡麻油(たいはくごまあぶら)は料亭で天ぷらなどで使用されていたりする
高級胡麻油だそうです。

なめらかな石鹸になりそう。。ワクワクメロメロ



なかなか本格的!フレグランスオイルは どれもいい香りで
選ぶのに悩んでしまいますナイショ




迷って2種類をブレンドすることにピカピカ




パームオイルとココナッツオイルを計量中。





IHヒーターで温めて苛性ソーダを投入!ホイッパーで混ぜます。。





10分ほど混ぜて、なかなかこのトローンとした、トレースという状態がちょっと分かりずらかった。

先生に助けてもらいながら。なんとか大丈夫そう。。

牛乳パックの型に流して。。。完成アップピカピカ


(すみません。細かい作業は割愛していますが
あいだで和三盆と太白胡麻油を加えています。。)


あとはタオルにくるんで そーっと持って帰って
発泡スチロールの箱に入れました。
まだほんのり暖かくてハート

24~48時間後うまく固まるかしら・・・タラーッ

そのあとカットして1カ月乾燥かぁ。。。

早く使ってみたい気持ちを抑えつつ、

今晩はatelier timberbear先生から頂いたメロンのミニ石鹸を

使わせていただきますピカピカ


石鹸作りの後はatelier timberbear先生の手作りスイーツで
おしゃべりの花が咲きましたニコニコケーキコーヒー

アメリカンチェリーのタルトと蝶ちょクッキー&
LOV ORGANICの紅茶 おいしかったですメロメロ

ごちそうさまでした。



楽しいひととき過ごすことができましたニコニコハート



・・・といいながら なんのフレグランスオイルを
配合したのか忘れてしまいました。

ひとつはピンクレース2cc+atelier timberbear先生の好きな?オイル3ccです。

また 次回お会いしたときに 教えてくださいね。

それと 牛乳パック1L用のを間違えて持ってきてごめんなさいでした汗


よいまっちゃんもお世話になりましたスマイル

また寄らせていただきます。無理しないでね。



明日は剪定教室に参加してきまーす木ダッシュパー
  


Posted by 紅一点* at 23:57Comments(0)手作り

2012年06月06日

恒例の 着物会♪

 
着物会のメンバーと 西方面の気になるお店に。。。

観音寺の川鶴酒造内『せらびい工房』さんへ



素敵な小物とお酒がお洒落に飾られています。








お茶コーヒーをご馳走になりましたが 

卓上のガラスの器に水中植物とメダカちゃん!

かわいい~ こんな風に飾るのも素敵ピカピカ

営業日:月初めの5日間
     10:00~17:00






お昼になったので

豊中町の Quba collection Cafe部にてランチナイフ&フォーク




ナシゴレン ドリンク付き ¥950

スパイシーで美味しかった。
上にのっている半熟卵をくずしながらいただくと
まろやかになって これまた すすみます。







Zakka部の方へ

多国籍の雑貨たちが不思議な雰囲気でした。


以前、気になるお店だったので

平日に寄ってみましたが店休日でした。

外観はツタがからまる、雰囲気のあるレンガ調の建物です。

営業日:土・日・祝日
     11:00~20:00


今回のワタクシのコーディネート。。。ちょこっとUP

一足先に夏の着物です。
襦袢は麻にしたので涼しい。

  


Posted by 紅一点* at 13:48Comments(0)きもの

2012年06月03日

まるがめ  どろんこまつり♪

友人Tちゃんから


どろんこバレーに参加しない?アップとお誘いが。



「泥と遊んで童心に帰ろう。楽しいよニコニコ」の言葉に



軽ーい気持ちでOKしたけど



すごい熱気に たじたじ・・・ガーン



このあと 泥にまみれて すごいことになろうとは



このときはまだ知らない・・・タラーッ




泥の感触なんて忘れていたけれど



泥だらけになって きゃっきゃと歓声を上げてピカピカ



童心に戻るって こういうことなのね。。。ナイショ



と泥だらけの顔で



バザーのカレーを頬張るのでした。。。カレーライス





リストマーク2A バレー参加者には カレー+お茶セットがついてましたニコニコ

このカレーが また色味が どろ?みたいな色で この色味を
どうやって出したのか。。。
それがまた おいしかったです。
ごちそうさまナイフ&フォーク


ももシャーベットもおいしかったですスマイル



このあと 泥だらけの体は 仮設シャワーと更衣室

が備えられていてきれいに流して帰りましたピカピカ

運営スタッフの方々 お疲れさまでしたハート  


Posted by 紅一点* at 17:29Comments(0)日記

2012年05月20日

坂出 塩まつり♪

坂出 塩まつりに行ってきましたスマイル





けっこう にぎわっていますアップ





 上 知り合いの【やきそば23号店】さんが出店しているとのことで

 さっそく 塩焼そば いただきました。かしわ肉入り。 おいしい♪









 上 今回は かっしゃ焼き 頂けました♪ 

外はカリっと 中はこれまた かしわ肉がいい味出してます。





 
 上 かつおの塩たたき の無料試食があったので いただきました。

   
いつも食べてる かつおのたたきと違って 塩を軽く もみこんでいる?

ほんのりゆずの風味もあって 今度 家でもやってみようニコニコ


そのほか 色々食べて楽しめましたスマイルアップピカピカ
  


Posted by 紅一点* at 21:09Comments(1)日記

2012年05月09日

岩田神社の藤。。


気になってた場所。。。


孔雀藤・・・もう散っているかなと思いながら




 







やはり 終わりかけていましたタラーッ


でも雰囲気が味わえたのでニコニコピカピカ


花の命は短いなぁ。。。泣き





岩田神社



  


Posted by 紅一点* at 10:06Comments(0)日記

2012年05月04日

お庭のリフォーム☆ この草ボウボウのお庭が。。。

この連休中にやっておきたかったこと。。。


それは お庭のリフォーームパンチ


  下 玄関のアプローチが草が生えて、気になっていたのでガーン



     がんばるっガッツ

   

 下 土を3cmくらい 剥ぎ取って。。。






   下 防草シートを敷いて。。。




   下 古い瓦を縁どりに埋め込み。。。



 
    下 白玉砂利を敷きこみ   完成 ピカピカ







玄関が明るくなりましたニコニコ


これで 草抜きのストレスが軽くなるかな。。。スマイル


☆ 約2㎡の広さ 
 
使用したもの… 防草シート・押えピン1袋(10本入り)・白玉砂利15㌔入り×18袋

          
   

  


  


Posted by 紅一点* at 22:53Comments(0)ガーデニング

2012年05月03日

わが家の お庭♪

 
いい季節。。。ピカピカ









  


Posted by 紅一点* at 22:17Comments(0)ガーデニング

2012年04月17日

パリスタイルのフラワーデザイン

【紅一点♪】は最近 学び に熱中しておりますアップ

新しいことを教えてもらうことが楽しくって わくわくしますメロメロアップ



以前から お花が好きで 池坊やフラワーデザインを習っていて 


お花屋さんで働いていたこともあったけど



ここにきて また 習いたいって気持ちが むくむく。。。アップ



そんな時 ネットで 習ったことのない


‘パリスタイルのフラワーデザイン’



教えてくれる講座を見つけ


。。。行ってきました太陽




こんな感じハートピカピカ



フレーム(額縁)をアレンジに付け加えて、そこから 花が見え隠れしたり、

 
茎の葉を取り除き 茎を見せて 斜めに交差して挿します。


花はこっち向いたり 横を向いたり 自然に植わっている感じで。









仕上げにピンクのコーンボールを 短く切った茎に挿して 配置します。


最後に オアシスを隠すように 白いつぶつぶ?をスプーンで敷く。


なんか玉砂利みたいでカワイイピカピカ



先生が 優しく丁寧に教えていただいて

よく解りましたスマイル


以前のフラワーデザインはデザインの型があったり

オアシスをグリーンで見えなくなるよう しっかり挿したり 

花の配置も決まっていたりしていたけれど


パリスタイルのフラワーデザイン’も面白い!


資材もアレンジに加えたりして 新鮮な感覚でしたピカピカ



先生は「続けていけそうですか?」って聞いてくれたけど

「もちろんです!楽しいー」と答えましたニコニコ


次回も楽しみニコニコピカピカ



花材 ・・・ マトカリア 1本
       ミニアスター 1本
  
       スプレーデルフィ二ウム 1/2本

資材 ・・・ ラタンボール 5個
       フレーム
       白いつぶつぶ(名称不明タラーッ)


  


Posted by 紅一点* at 20:55Comments(0)フラワーデザイン

2012年04月15日

ぎゃらりー百楽。。。

そして 国分寺に素敵な おうちカフェがあるとのことで


ぎゃらりー うつわの店 百楽 にランチに出かけました。。。ナイフ&フォークスマイル


県道33号線沿い 末澤翠松園から北へ400m とのこと。

団地の坂を上がって 団地の中に お店はありました。


素敵な予感。。。趣きのある暖簾をくぐって





作家さんによる 器と小物が素敵にディスプレイされていますピカピカ






ランチを注文。二八蕎麦:江戸蕎麦アレンジ料理とのこと


薬味の辛み大根がピリリと美味しい。





食後のデザート。。。コーヒー


 




高台にあって眺めもよくて 天気も良くて 居心地良くて

時間のたつのも忘れて おしゃべりしてしまいました。

また来たいです家ニコニコ


あ。今度は【紅一点♪】は がんばって着物着用しますパー




高松市国分寺町新居3704-100

電話 087-874-9715

営業日 木・金・土

11:00~15:00 
  


Posted by 紅一点* at 23:15Comments(2)おいしいお店

2012年04月14日

ギャラリー やぶ椿に行ってきました。。

通称 着物会のメンバーと
国分寺の気になるお店散策に行きましたスマイル

今回は都合で着物着用出来ず残念泣き

かんちゃんが着物着て参加です。いつもながら粋に着こなしています。カッコイイピカピカ

ギャラリー やぶ椿はR11沿い114銀行国分寺支店横にあるので
通りかかるたびに すっごく気になっていました。

ちょうど とくちゃんが誘ってくれて今回みんなで訪れてみることに。。。
わくわく。。ハート

私の大好きな和のテイスト満載で、落ち着いた佇まい。


中に入ると奥のお庭が広がって、癒される―ピカピカ


お庭をめでながらサービスのお茶をご馳走になりました。


また私の好きそーな お盆やん。。。(このお盆欲しい・・・)







素敵な染めの暖簾やコースターの展示会をされていました。


今度から さくっとひとりでも行ってみようと思いますスマイル


TEL 087-874-3016

10:00~17:00

日休




  


Posted by 紅一点* at 23:08Comments(2)素敵な お店

2012年04月12日

夜桜。。。

 

惜しみながら 夜桜。。。



今年も見られました。






仏生山公園にて。    


Posted by 紅一点* at 22:53Comments(0)日記

2012年04月11日

苔玉教室~♪

 
桜の花が満開ハート。。。と思っていたら
もうこの雨で花びらが散りかけています。。。タラーッ

宵待商店での かわら屋さんによる

苔玉教室&お花見会にお邪魔させていただきました。


自分の好きな苗を選んで、みんなで作る苔玉は楽しーいぃアップワーイ
二個作りましたチョキ


    ↓ 左 トキワマンサク赤葉    右 クローバー黒葉



  ↓ 先生(かわら屋さん)の作品  素敵ですピカピカ 
                                          山野草よく合います。。多肉もいいピカピカ




苔玉作りの後は



お花見弁当をみんなで囲んでしばし談笑ニコニコピカピカ 豪華でおいしかったですスマイル



今回も よいまっちゃん、素敵な企画立ててくれてありがとうハート
楽しかったですニコニコ



お土産で頂いた かりんとうまんじゅう おいしゅうございましたお茶

  


Posted by 紅一点* at 20:41Comments(2)ガーデニング

2012年03月06日

門司港・下関の旅バスツアーに行ってきました♪

3大カニ食べ放題(60分)と門司港・下関の旅バスツアーに行ってきました

Tちゃんとその同級生たちに誘われて
アラフォー4人組で参加しました電車アップ

朝7時。あいにくの雨雨でしたが 右瀬戸大橋右山陽道

右門司到着



   ↑ おっきいビニールハウスの中で

   


    ↑ テーブルでバーベキューカニ

   これなら天気が悪くても 大丈夫チョキ

  思う存分 魚貝類を堪能しましたさかなカニ

 毛ガニの味噌、たっぷり頂きましたワーイアップ


右門司港レトロ散策



   ↑ 謎のバナナマン。。。カメラピカピカ

バナナのたたき売り発祥の地ということで

お土産もバナナが多い。。。バナナ





 ↑ 右端のバナナカステラは【はなまるマーケット】で

『おめざ』で紹介されたそう。

左のバナナチップスも美味しかったスマイル



 

  ↑ スイーツ好きの Iちゃんが【とろーりはちみつソフト】が

食べたい!!というので

つきあってみた。

「おいしーい!!ハート

夢中になりすぎて あやうく集合バスに遅れるダッシュ


右唐戸市場・下関カモンワーフ



実はこの頃、雨のせいか

私は珍しく車酔いしちゃってガーン


あんまり 市場も買い物する元気がなく。。。


といっても 到着したのは 16時を過ぎていたので

市場はほとんどのお店は閉まっていて

開いてるお店も 投げ売り状態オドロキ


Tちゃんは投げ売り状態の大トロを購入にぎりずし


私は Tちゃんが「買っときなよ~」と勧めてくれたので

ウニとイクラをおまけしてくれて購入。

   ↓ 

 
 

 翌日の晩ご飯に。

 「うまーーーい!!ワーイ
 
 もっと 買えばよかった。。。泣き

 いや、 これでも買っといてよかったワーイ


Tちゃんは、帰りのバスで 買った大トロにぎりずしを隣で

パクついていたけど「とろける~~ハート」って。



それから Tちゃんもわたしも しばしウトウトzzz・・・

ちょっと寝たら 車酔いは治った~スマイルピカピカ

家に帰ったのは22時をまわっていました。


おつかれさまでしたパー


今度は もうちょっと ゆったりとした 温泉付きのツアーもいいな電車

みんな また行こうねニコニコアップ  


Posted by 紅一点* at 01:40Comments(0)日記

2012年02月29日

手作り味噌に挑戦!

今日は宵待草さんに お誘いを受けて

丸岡味噌糀製造所さんにて

手作り味噌教室に出かけましたアップスマイル


先月、塩麹教室もこちらでお世話になりましたニコニコ





米麹と麦麹をほぐして塩を加えてまぜまぜ。。。




ゆでた大豆を挽肉機でひいたものを加え お湯を少し加えて 
さらに混ぜ。。。


それを容器に手で押しつけながら入れていきます。。。


家に帰ったら ラップで密着させて
重しをするとのこと。


添加物の入ってない手作り味噌に興味はあったのですが

大豆の下処理とか手間がかかるので無理だと思っていたけど

こちらの丸岡味噌店さんでは すべて用意してくれるので

混ぜるだけ~~ニコニコアップ


あとは お盆頃まで 熟成するまで待つだけチョキ

(待ち遠しい・・・泣き)



お教室の後は おかみさんがこちらの味噌を使って作ってくれた
けんちん汁をみなさんに ふるまってくれましたメロメロ

やさしい お味で 体にもやさしい。。。ハート
【食】って大切ですおにぎり


ほんと楽しかった一日でしたニコニコ


よいまっちゃんもありがとうねハート


  


Posted by 紅一点* at 23:24Comments(2)手作り 食事編

2012年02月27日

白梅薫る。。。

春めいてきました。。晴れ


道中で


すがすがしい白梅 見つけました。




去年もここで しばし眺めたっけ。。。


今年も 素敵な姿を見せてくれて


ありがとうスマイル


何気ない 当たり前かもしれないけど


感謝。。。です

  


Posted by 紅一点* at 23:52Comments(0)日記

2012年02月25日

きらたま丼と府中カレーの店【輝卵鈴】行ってきました♪

今日のランチは・・・
気になっていた輝卵鈴】きらりん に行ってきました目玉焼きニコニコ

卵かけご飯の食べ放題で・・・380円ってどんなんやろ?と。

県道33号線から 民家に黄色いのぼりがちらちら見えていたので そこだろうとあたりをつけていた通りチョキ

(府中ファミマ・大学ラーメンの前の歩道橋を渡ったところの細道を入って行きます)






古い民家を利用されてていい雰囲気。。。レトロ好きな私はメロメロ





ご飯は 白いごはん・玄米ごはん・もち麦ごはん の3種類。おかわり自由。

最初のご飯は注文の際に。おかわりはセルフで、並んでる炊飯器から。

【紅一点♪】は最初玄米ごはん。2杯目、白いごはん おかわりしちゃいましたワーイついつい食べちゃう。。。
やっぱ 白いごはんが合うかな。
でも もち麦ごはんも食べてみたかったなプッン





しっかり頂いたけど デザートもコーヒー

日・祭日以外に200円でケーキセットがケーキコーヒー

アロバ―のコーヒーだそうで、まろやかで めっちゃ美味しいコーヒーでした。
和風のお庭を眺めながらコーヒーだけでも いいかも。。。コーヒーピカピカ


2月の店休日は水曜日だそうです。


今度は”田舎風野菜いっぱいたまごカレー 480円”を食べてみたいカレーライスプッン  


Posted by 紅一点* at 22:40Comments(2)おいしいお店

2012年02月11日

お着物バザー終了。。。

ワタクシ 【紅一点♪】は この お着物バザーが始まると

そわそわし始め 仕事が手に付かず。。。汗

それも今日で終了でした。さびしい。。。泣き


丸亀にある 『透綾』(すきや)さんです。

以前のブログで 盆栽のイベントの時に参加されて 少し紹介させてもらってました。



今回のバザーでの お気に入りはピカピカ









桜と柳の葉のような縦柄の小紋です。

縦柄効果を狙ってます^^

すごく手触りがよくて 羽織ってみて 着心地いい♪

と思ったら共八掛で 落款が。作家物でした。


この帯はレトロ帯です。

締めなくてもランチョンマットでもしよかと思ってたけど

なかなかいい感じハート


こちらには 親切でやさしい ミシンの院長が常駐しておられます。

ミシンについて 気軽に相談に乗ってくれますよスマイル



なにはともあれ お手伝いされてる方々も

お疲れさまでしたニコニコ


  


Posted by 紅一点* at 23:24Comments(4)

2012年02月08日

かき焼きに行ってきました♪

カキ焼の店 本家鎌倉(マルカ)に行ってきました♪



カキ焼きのお店はいろいろあるけど
こちらのお店は お店の方が火箸で
焼けた食べごろのカキを目の前に置いてくれますスマイル



焼けて口の開いたカキを取ろうとしたら
お店の方が「それはまだ焼けてないで。裏が焦げてない。」と
教えてくれましたスマイル


車エビを追加で注文。
天然ものだそうで 身が詰まって
味が濃くって おいしかった♪
アルミホイルでくるんで焼いてくれます。

カキ飯と味噌汁とお漬物が付いてきます。

相席した女子大生?のグループは
カキ飯をおかわりしてたけど
私たちは無理。。ガーン

今年のカキは身が大きくて
食べごたえがありましたニコニコ

まんぞくまんぞくアップピカピカ  


Posted by 紅一点* at 16:28Comments(0)おいしいお店

2012年02月06日

HRのリップクリーム

毎日、乾燥していますね曇り

朝起きたら唇、ガサガサしてませんか?リップ

そんな時には これ下





ヘレナルビンスタイン】コラゲニスト プロⅩフィル リップ

いつもはポーチの中に入れて持ち歩いていたのですが

最近は枕元に置いて 寝る前に塗って寝ていますピカピカ

HRの美容部員さんが

「保湿効果に優れていて、美容成分が唇から浸透して口も周りにも張りがでるなど効果があります。」

って言ってたなぁピカピカ

友達のTちゃんがリピ買いしてるのを見て欲しくなって 一緒に買ったモノ。


お陰で唇の荒れがなくなりましたハート

  


Posted by 紅一点* at 21:06Comments(0)

2012年02月05日

叶姉妹愛用コスメを試してみました♪

1月に【サタネプ☆ベストテン】の番組でテレビ
芸能人の女性の方々のすっぴん披露されていて

すっぴんじゃないとか老けてるとか
賛否両論だったのだけど

叶恭子さんがすっぴんになった後
3分メークを紹介していて
コンシーラーでくすみをカバー後
ダイヤモンド粉末配合のキラキラお粉や
ルビー粉末配合のチーク。
これまたルビー粉末配合のグロスを
使ってましたピカピカ
D.if story っていうシリーズのもの。

叶姉妹のファンって訳じゃないけど

ジュエリー粉末配合ピカピカだなんてきっと お高いんだわ。と
思いきや 検索するパソコン
割とリーズナブルオドロキ

その後、リキッドファンデーションが無くなってきているのに気付き
思い出して、再検索パソコン

あれ。紹介されていたチークは品切れだそう。3月から順次配送だって。
みんな 見てるのね。。。ニコニコ

上品な輝きのジュエリーコスメ『美顔メイクセット』¥6,800
B.Bクリームとお粉のセットを購入ピカピカ



天然ダイヤモンドパウダーと天然パールパウダー配合で
さっそくお出かけ前に試してみると。。。うえ
上品な輝きで、輝きも細かくてザラザラ感もないし
くすみを光で飛ばして 明るい感じにしてくれるみたいピカピカ
お粉のケースの中に本真珠が1粒入ってるそうで
振ってみるとコロコロいってるハート

会員登録で¥500割引で送料・代引き手数料無料。
サンプルつき。

お化粧が楽しくなりそうハート
ジュエリーをお粉にして肌に、まとうなんて素敵
パワーストーン的&風水的にもUP期待したりしてアップメロメロ





  


Posted by 紅一点* at 15:01Comments(2)コスメ