この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2013年06月23日

めだか



飼っている めだかの♀が★になってしまった泣き


♂だけになっちゃて タラーッ



心機一転。 水槽を購入。 室内で飼うことに。

やっぱり淋しいので泣き


♀の楊貴妃チャンと ♀青チャンを迎えることに。


水合わせをしてから。





みんなとなかよくね^^ハート

  


Posted by 紅一点* at 13:12Comments(0)めだか

2013年06月19日

梅 仕事♪

父の畑。

梅仕事の季節到来!




収穫して。 洗って。 へた取って。





これは完熟。

梅干し用。いいかおり~♪




樽に塩漬け。 4kg分。





こっちは ジップロック(大)で

塩漬けしてみた。2kg分。


去年もこのやり方でうまくいったの。




ちょうど1kgづつ入って

2袋重ねて こんな感じに重石をしたよ。






梅酒 ワイン

右2瓶は 旦那様用。氷砂糖はいらん。というリクエストで

ホワイトリカーで氷砂糖なしで。


左端の びんは ワタシ用ワイン

梅 1㌔
日本酒 1.8L
氷砂糖 500g

これがおいしくて また漬けちゃったメロメロ






梅ジュースも作った。

今回は

左は、一晩 凍らせた梅+氷砂糖

右は 青梅+三温糖

で漬けて 違いを実験してみるよ。




凍らせた梅のほうは もうエキスが出てる。

味の違いはどうなるかなーメロメロ



トータル 梅 10kgかぁ。

けっこう疲れた~汗
  


Posted by 紅一点* at 11:27Comments(0)手作り 食事編

2013年06月07日

我が家のバラ♪


バラのシーズンもそろそろ終わり・・・泣き


我が家のバラもがんばって咲いてくれましたニコニコ




下 テラコッタ (つるバラ)






下 ピエール・ドゥ・ロンサール (つるバラ)




下 ニュードーン (つるバラ)




下 いただいた 不明バラ (H.T)





みごとに 好きな色?が多い汗


ミニバラはまだまだがんばっています。


下 グリーンアイス (mini)





下 桜木 …?(mini)









親の畑に植わっている バラたち・・・

母に品種名を思い出してもらってます汗







下カーネーションみたいに咲くバラ
  とげがびっしり!




バラ講習のおかげで昨年と段違いの咲きっぷり!

これからもっと 大事にしまーすハート





  


Posted by 紅一点* at 00:37Comments(0)ガーデニング

2013年05月19日

あ・うんの大茶会


源内さんの お茶会めぐり!

大茶会お茶


とくちゃんと行ってきましたスマイル

今日はあいにくの雨・・・雨

着物はあきらめました(泣)ガーン 


雨にぬれた お庭も

また素敵です。


寒川・長尾 方面を巡りました。




極楽寺  

立礼席:中山 宗満(裏千家)・
   

            庭師青年部竹萌会

                  




こちらはNPOかみは 川西理事長がいらっしゃるのスマイル


(着物姿の川西理事長、りりしかったですピカピカ


庭師青年部 竹萌会の ”竹に ちなんでの

しつらえも粋で

庭師青年の方々、着物姿も素敵でしたピカピカ    



点心はMY cafe GALLERY  にて






うわ^^ 盛りだくさん



長尾寺

煎茶席:嶋谷 光玉(一茶庵流)



薄茶は初めていただきました。

おいしいお茶!



お庭も拝見。





最後に

香席:御家流香道 香雲会 野田 法子





香席。なんて、雅(みやび)なんでしょう・・・

お公家さまのたしなみを体験できるなんて。感激!





あ・うんの大茶会は初めての参加だったけど


初めてばかりでテンションあがりましたアップ


和のたしなみの奥深さ、

深いです。。。


今度は雨でも着物着てぜひ参加したい!スマイル

  


Posted by 紅一点* at 22:13Comments(0)日記

2013年05月15日

番ノ州公園のバラ園


番ノ州公園のバラが見頃だということで

出かけてきました。


仕事の合間に とくちゃんとニコニコ








つるバラ。


とてもきれいに咲いていますピカピカ



H.T はまだ つぼみが多いかな。




ケータイの画像じゃ きれいさが伝わらないガーン



ぜひバラ鑑賞に出かけてみては。

  


Posted by 紅一点* at 23:49Comments(0)日記

2013年05月09日

さくらんぼ♪


我が家のさくらんぼチェリー





鳥たちに食べられちゃう前に

収穫しましたーニコニコ

ちょっとすっぱかったワーイ


  


Posted by 紅一点* at 20:59Comments(0)ガーデニング

2013年05月06日

マテ貝の炊き込みご飯

昨日採った マテ貝の 


炊き込みご飯

できたーレストランニコニコ






★まずは マテ貝の臭みとり!

鍋にマテ貝を入れます。

同量の酒と水を入れ沸騰させます。


ゆで汁はざるにあけて


とっておきます。


殻をはずして… ちょっとグロい(^^;)





マテ貝をこれくらい 半分に切って

具材は おあげ・こんにゃく・ニンジンを刻んで…




いつもの水加減の分量の

マテ貝のゆで汁を入れて炊きます。





マテ貝の酢味噌和えもつくったースマイル

セリの葉を添えて。




自然の恵み いただきまーすレストランハート


  


Posted by 紅一点* at 20:23Comments(4)手作り 食事編

2013年05月05日

マテ貝とり♪

今日もいい天気太陽


いつもお世話になってるみんなと

仁尾の浜へ

マテ貝を採りに行きましたヨット



奥に見えるのは つた島。





長靴OK!塩持ったし!

浜に入ります。 きれいな砂浜!ピカピカ





ヒトデがいた!





みんなでわいわい採るのは楽しくて

採るのに夢中で もう潮が満ちてきた!ダッシュ


二時間程度で この成果!ニコニコチョキ

今日は泥を吐かせて明日いただくとしますメロメロレストラン





そうそう 途中で立ち寄った 

中華そば うどん 長兵衛



中華そば メチャおいしかったレストラン



さすが!いい浜といい店と教えてくれて

ありがとうハート

楽しい一日でした♪♪
  


Posted by 紅一点* at 21:42Comments(0)日記

2013年05月04日

NPOかみは フラワーフェスティバル 最終日


フラワーフェスティバル 二日目 最終日。

今日も お手伝い。



今日も楽しく多肉植物の寄せ植え体験の

お手伝い。




いろいろなイベントもあり 楽しい一日でしたスマイル


花の飾りつけも豪華ピカピカ









楽しかったですニコニコ


みなさま おつかれさまでした。



  


Posted by 紅一点* at 22:03Comments(2)NPO かみは 活動

2013年05月03日

NPOかみは フラワーフェスティバル

フラワーフェスティバル 快晴晴れ

NPOかみは のブースでの

多肉植物の寄せ植え体験のコーナーも

大盛況でした!アップ


明日は二日目 最終日!





こちらで用意している、


鉢と多肉植物の苗・挿し穂を


お好みで選んでいただいて。。。


体験いただけます。


鉢・用土込みで ¥1,500~ 


お子様用には 小さい鉢だと

¥700位~で、できますよー。


なお、この収益金はNPOかみはより東日本大震災の緑の義援金に

充てられます。



NPOかみはのメンバーがお手伝いしますので

初めての方も多肉植物の寄せ植え体験

楽しんでみてくださいスマイル




庭木市も出ていて

お花好きの方でにぎわってました。






  


Posted by 紅一点* at 22:00Comments(0)NPO かみは 活動

2013年05月02日

NPOかみは フラワーフェステバル2013


高松春のまつり

フラワーフェスティバル&
交通安全フェア2013 
が開催されます。






5月3日(金)・4日(土)
10:00~16:00
高松市立中央公園にて




花いっぱいのまちづくり

みんなですすめる交通安全


★ミニ列車
★ガーデニング教室
★花のプレゼント抽選会
★白バイ・パトカー展示
★救助活動訓練の実践など
★楽しいイベントがいっぱい!

NPOかみはのブースもあり、

メンバーのワタクシもお手伝い?しまーすスマイル


香川県樹木医会のブースでは

緑化相談・木の健康診断もあり。


みんなきてねーパー

  


Posted by 紅一点* at 00:02Comments(0)NPO かみは 活動

2013年05月01日

丸亀広島 お大師参り





丸亀広島 お大師参り にでかけました。




さぬき広島内にある88カ所の礼所を


お参りする「お大師まいり」では、


毎年旧暦3月21日に礼所のうちの30カ所程度で


お接待が行われます。



今年は 4月30日に行われました。


今回で2回目の参拝!

あいにくの雨雨でしたが仲間12名で いざ丸亀広島へアップ





20分ほどの海の旅ヨット



島に到着。ハコバンに分乗して、お堂やお寺を巡りました。


広島の人たちがお茶やお菓子、果物などで


お遍路さんをお接待(おもてなし)してくれます。














各お寺で お参りさせていただきます。




あいにくの雨も 午後からあがりましたピカピカ


境内の椿の花が水盤に。

こちらの境内では まだ椿が咲いていました。







お接待でいただいた、お菓子 ありがとうございます!

中には手作りセッケンも!^^




ばら寿司、甘酒やところてんもおいしかったです。

  


前回も いただいたお札下

今回もいただきました!


玄関の扉の上に 逆さまに貼るんだって。

魔よけのお札だそうです。


「古いお札は 次回持ってきてください」だって。

来年 持っていくことにしますニコニコ





塩飽諸島 広島



天気悪くて どうしよー汗っと思ったけど

行ってよかった。


雨の中、島の人たちの温かい気持ちに

触れて感謝です。お世話になりました。



清々しい気持ちになったよー

来年もまた行きたい!ニコニコ


(帰ってきて、いささか風邪気味の私・・・タラーッ

レインスーツを買うことにしようと

心に誓ったのであった・・・ナイショ

  


Posted by 紅一点* at 15:54Comments(0)日記

2013年04月27日

岩田神社の藤


岩田神社の孔雀藤が見ごろ。







藤のシャワーみたいピカピカピカピカ


  


Posted by 紅一点* at 14:57Comments(0)日記

2013年04月22日

NPOかみは 番の州公園内 ガーデンセミナー



番の州公園内 ★ガーデンセミナー
行ってきました


今回は ワタクシは


かみはのメンバースタッフとして裏方の お手伝いです。ドキドキハート


AM9:30~11:45 「土作り・挿木の方法」

講師は NPOかみは(香川の緑を育む会)木 

小原樹木医




PM13:30~15:45 「草花寄植え実習」

講師は 牟礼 信子 先生
 






午前の部 「土作り・挿木の方法」  NPOかみは(香川の緑を育む会)木 

小原樹木医










いつもながら やさしい語り口調で、


初心者でも 分かりやすく、教えていただきました。


受講生たちもメモを取りながら、質問したりバインダー


今回は小原樹木医のご自宅から 椿の挿し穂と

緩衝緑地から ツツジの挿し穂のプレゼントが。 

受講された方は ラッキーでしたねチョキピカピカ




午後の部 「草花寄植え実習」   牟礼 信子 先生

 

先生がセレクトされた花苗と鉢。

しかも、土+圧縮肥料も。





でも。。。ワタクシも植え込みのお手伝いに夢中で


肝心の先生を撮影し忘れ・・・ スミマセン汗


とってもチャーミングな先生で


植物を愛する気持ちが伝わって


終始和やかな雰囲気♪



受講された方も みなさん楽しそうでしたアップ






スタッフも 挿し穂をいただいたので

家 帰って 早速 ワタクシも 挿し木しましたハート


     

      下

     


Posted by 紅一点* at 14:27Comments(0)NPO かみは 活動

2013年04月22日

瀬戸内国際芸術祭2013 沙弥島会場




瀬戸内国際芸術祭2013 沙弥島 



もう終わっちゃうってことで

行ってきましたダッシュ


急に思いたったので 

おひとりさまでの 観覧です



お目当ては 島スープだったけど

食することはできず・・・ガーン



でも アートを感じることができました。









柿本人麻呂の歌を詠んだり




ずいぶん昔、海水浴に訪れたことはあったけれど、

歌碑がある付近は行ったことがなく、


海岸から島北端の岬、山へとつづく一周約1kmの遊歩道を、

波の音を聞きながらゆっくり散策すると、

遠い昔のロマンをあちこちに感じられる魅力的な島


とある通り、新たな発見があり、またゆっくり訪れたくなりました。


  


Posted by 紅一点* at 12:46Comments(0)日記

2013年04月21日

NPOかみは 写真展

木NPOかみは (香川の緑を育む会)木の活動の一環で


写真展が行われます。





今日はこの展示のお手伝いに。




巨木調査の三年間の集大成木


そのほか活動の1コマ。



是非 お気軽に お立ち寄りくださいスマイル




香川県庁 東館1階ロビー

4月22日(月)~26日(金)








  


Posted by 紅一点* at 00:03Comments(0)NPO かみは 活動

2013年04月19日

金毘羅歌舞伎♪


金毘羅歌舞伎 に行ってきましたアップ


ちょっと無理したスケジュールだったけど

今回も 無理してでも行ってよかった~(*^_^*)



今回は、市川亀治郎改め 四代目市川猿之助襲名披露 口上もあるし、

ラブリンこと片岡愛之助、市川右近 などなど

お目当てがいらっしゃるハート



着物会のみんなと。 今回も思い思いの着物でピカピカ








場内は 古式ゆかしい芝居小屋の雰囲気。


古いもの好きなワタクシ。わくわくしますメロメロ




観たものは、

第二部、 一、京人形

    
 

        京人形に魂が宿るおはなし。素敵な舞踊にうっとり。

        市川右近演じる、甚五郎と市川笑也演じる、京人形の

        息の合った舞が素敵~
      
       

   
        最後の大工たちの立ち回りは、端正なお顔立ちの若い役者たちが

        アクロバティックな演技で魅了。


     

      二、 四代目 市川猿之助襲名披露 向上
        

         一度、実際観てみたかったの。あの迫力。

         テレビでは観たことあるけど 

         実際 観たら 挨拶には笑わせるエピソードが織り交ぜられて

       
         
         
         場内笑いに包まれたり。
        



      三、 奥州安達原 一幕

      
      
     

         猿之助演じる、盲目の袖萩が三味線を弾きながら

         心情を語る場面。

    
         袖萩を想う娘 お君の演技。

         袖萩の母演じる、竹三郎の悲哀に満ちた演技。


         どれも素晴らしい! 引き込まれます。

         そして 迫力満点。南兵衛(宗任)演じる、片岡愛之助の迫力!

         花道登場には大興奮! にらみもいい! うっとりです。



 

        簡単に感想をまとめられない。。。プッン



藤棚の白藤が薫っていました。      
     

 

 


今回の着物は初めて袖を通すもの。

草花模様の染めのやわらかものの着物に

蝶の綴れ帯。





ちょっと派手かと思ったけど

この季節に着てみたかったの。


手にしてるクラッチバックは お嫁ちゃんからの

プレゼント♪スマイル

(このバッグに合わせて帯締めの色を決めました。)

  


Posted by 紅一点* at 23:53Comments(2)きもの

2013年04月06日

お花見


今日はすごい風です。

桜の花も散ってしまいそう・・・


先日2日 仕事中に眺めたなぁハート 神谷神社にて。












もう 散っちゃうのかな・・・タラーッダウン



今日 夜桜の予定が入ってたけど 


どうなるんだろ。


只今、連絡待ち・・・ナイショ
  


Posted by 紅一点* at 14:25Comments(0)日記

2013年03月31日

着物でお花見


着物で お花見しました。





着物仲間のかんちゃんと。





滝宮天満宮にて。


着物の着付を教えていただいた先生を


久しぶりに ふたりで訪ねて 


楽しいひと時を過ごせましたスマイルピカピカ
  


Posted by 紅一点* at 20:55Comments(2)きもの

2013年03月24日

Dスケの結婚式



こんなに大変だとは思わなかった。。。ガーン


こんなに感激するとは思わなかった。。。泣き


母親としての息子の結婚式。。。ピカピカピカピカ













ふたりの手作りブライダルって感じが伝わって


とてもいいお式でした。



たくさんのお友達も祝福に遠方から


わざわざ駆けつけてくれて


ふたりがいい友達 親戚縁者 


たくさんの愛情をいただいて成長したんだと


改めて痛感して


感涙してしまいました泣き



さてさて 【紅一点*】のサービスショットカメラ なんちゃって汗






  


Posted by 紅一点* at 15:33Comments(2)日記