この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2015年07月26日

駐屯地 納涼祭

善通寺 駐屯地の納涼祭に行ってまいりました~


納涼祭は一般開放もしておりましたので
にぎわっておりました。


隊員たちのアトラクション。

厳しい練習の合間に練習しているのかしら。

盆踊りなど。


そして夜も更け、お待ちかねの花火!

めっちゃ近い!!

あまりの迫力に花火が落ちてきそうだったよー

感動してしまいました!




現在 安保法案が衆院を通過してしまいました。

この隊員たちが危険な目に遭わないように願ってやみません、、、。

















  


Posted by 紅一点* at 12:34Comments(0)日記

2015年05月18日

番ノ州公園 バラ祭り


バラの綺麗な季節になりました。

坂出 番ノ州公園にてバラ祭りが開催されておりまして

昨日はお茶席がありましたので

着物好きのお友達とお出かけしました。


バラの芳しい香り~♪

いいお天気でよかった~晴れピカピカ










この季節は単衣で こんな感じ。。。

  


Posted by 紅一点* at 21:47Comments(0)日記

2015年05月03日

フラワーフェスティバル&交通安全フェアにて~

高松市中央公園にて
NPOかみはの活動でイベント参加しました~

今年も多肉植物の寄せ植え体験のお手伝いです。
みなさん、喜んでくださいました~(きっと(*^。^*))

今日、明日の二日間。
明日も引き続き がんばります~

雨が心配だなぁ・・・('_':)




珍しい苗の販売もあったり…欲しくなりそうです。

  


Posted by 紅一点* at 21:21Comments(0)NPO かみは 活動

2015年04月03日

桜の季節


桜の季節到来です。

今年は夜桜を観ることが出来ました!




  


Posted by 紅一点* at 11:20Comments(0)日記ガーデニング

2015年02月28日

インド料理行ってきた♪


インドカレーのランチに誘われまして

実は興味はあったのだけれど今までこのテの類、行ったことがなかった。。。


indian restaurant ASLY  *アスリー*

多度津店


許可を頂き、

スマフォを向けるとナンを焼く手を止めニッコリスマイル♪






ナン、でかっ!!

食べられるかしら。と心配をよそにしっかりお腹に収まりました~

もちもちのナン、くせになりそうです。


わたしは白身魚のシーフードカレー。

中辛にしました。ちょうどいい辛さです。わたしは辛いのが苦手なので。

 


アスリーチキンカレーも味見させてもらいましたが

これも美味しかった~



食後に ラッシーを。

ヨーグルト風味でさっぱりしました。

美味しいお店を教えてもらったので、また行ってみます~♪

ありがとう!教えてくれて(*^。^*)


  


Posted by 紅一点* at 19:11Comments(1)おいしいお店

2015年01月03日

謹賀新年


あけましておめでとうございます鏡もち

新しい年が始まりました~門松


この拙いブログにお立ち寄りの皆様。。。

皆さまに御多幸がありますように。。。(祈)

今年もよろしくお願いします。




去年の使い古しのクリスマスリースを
迎春用に。。。

庭の南天の葉に100均の造花と飾りをつけただけですが。

  


2014年12月25日

光・ひかり・ヒカリ☆


高松に立ち寄った際、寄り道してみました。

Merry Christmas 。。。




ヒカリのツリーの中に入ってみた。。。うわ ヒカリのシャワー☆


かわいいひかり。。

よく見ると・・・ かわいすぎる~♡


イヴの今夜は ケーキなしだったけど(寂) ま。いっか(:_;)


皆さま 素敵なイヴを。。。





  


Posted by 紅一点* at 00:37Comments(0)

2014年12月22日

京丹後に行ってきました



先日、お世話になっている関西方面の業者の方々と
京都の北部。京丹後で忘年会を企画しまして、

天候にビクビクしながらも
無事、到着しました。
慣れてないので たまに雪に遭遇するとビビってしまう、、、汗

ひぇー京都に入ると  雪だぁ雪





途中で温泉にも立ち寄り。




いよいよ 。。。



まんなかの小さめのカニは セコガ二。

に身をほぐしてくれていました。これが味噌とたまごが美味しいのです。




間人がに(たいざガニと読みます) 三昧(*^_^*)

焼きガニにも してくれました。 カニみそのとこ。味が濃い~。

日本酒を入れて飲みたい。。。


堪能いたしました。御馳走様でした!

また来るぜ!京丹後パー





  


Posted by 紅一点* at 23:55Comments(0)日記おいしいお店

2014年12月16日

クリスマスリース作ってみました



作ってみたかったナチュラルリース。



教えていただいて作ってみました。

フレッシュなヒノキを使っているので
作っている時もいい香りでお部屋はいっぱい。



のばらの実、まつぼっくり、ユーカリ、ナンキンハゼの実、ネズミモチの実などでアレンジ




完成~


もうすぐクリスマスだしねー

リース  


Posted by 紅一点* at 09:08Comments(0)手作りフラワーデザイン

2014年11月01日

世羅高原に行ってきた


先日、NPOかみはと園芸教室の皆様とで
世羅高原のダリア バスツアーに行ってまいりました。
(現在はダリア祭は終了しております。)


ワタクシ、ダリアを侮っていましたわ。。。

この一面のダリアに圧倒されっぱなしですーーー









見ごたえがあるといったら。

中には顔の大きさくらいもある大輪種もあり、圧倒されっぱなし。


花からこんなに元気をもらえるなんて(*^_^*)


来年はひと株 栽培してみたいな。


ワイナリーもあり、試飲もできたし。 (買ってないんかい)




近くの世羅農場でりんご狩りを楽しんだり。


ふじりんご、みずみずしい♪


また是非行ってみたーい♪



  


Posted by 紅一点* at 19:55Comments(0)ガーデニング

2014年07月25日

いただきものの青シソで




またまた 今回は大量の青シソをいただきました~♪



かねがね作ってみたかった、青シソジュースをつくってみるチャンス到来デス! 大袈裟です…

お邪魔した時、いつも しそジュースを出してくれるYちゃんのように うまくできるかしら。。。



青シソジュース (濃縮タイプ)

【材料】

青シソ   300g
砂糖    800g
水      3L
リンゴ酢  50cc  (リンゴ酢←これも頂きものですが、すっごく重宝してるなぁ)



【作り方】

① シソの葉を摘み取る

② 水洗い

③鍋に水3Lを入れて沸騰したら シソ投入。
  
 10分位煮出します。

④シソを取り出し、砂糖を入れ溶かす。
火を止めてりんご酢を入れる。

⑤ペーパー(リード・ヘルシークッキングペーパー)で、こします。

⑥冷めたら保存容器に入れて冷蔵庫で保存。

⑦お好みの濃さで 水で割っていただきます。
 焼酎で割ってもGOODのようです。 ←飲んでないんか





うーん。 煮出す時間がちと長かった? ちと甘めかな?


Yちゃんのシソジュースの方が、爽やかな風味で美味しいーーっ(´Д`)

ちゃんとレシピ メモして帰ります(^_^;)


お蔭さまで たっくさん作ることが出来ました~(=^0^=)アリガトウ!
  


Posted by 紅一点* at 17:10Comments(1)手作り 食事編

2014年07月22日

いただきものの桃で。。

おいしい桃をたくさんいただいて




大喜び♪で冷やしていただいておりましたが

桃って痛むの早いのですね汗




以前から作ってみたかった、コンポートを作ってみましょ♪♪


桃のコンポート

【材料】

白桃 三個
水 500cc
白ワイン 20cc
三温糖 80g
レモン汁  一個分 (なかったのでリンゴ酢を大さじ2杯) 


【作り方】

① 桃の皮をむいて適当に切って種を取り出す


②レモン以外のシロップ材料を三温糖が溶けるまで煮立たせる


③三温糖が溶けたらレモン(リンゴ酢)をしぼり、そこに桃を入れて中火で煮る。

※ 約10分くらい煮込む

④火を止め、そのまま冷ます


※ 皮はそのままで煮て、あとで皮をむいた方が
ピンク色が染出て良かったみたい・・残念

でもこれでもうっすらピンク色は出てるかな。。




うわぁ~ めっちゃ簡単でした(*゚▽゚*)


このシロップと牛乳と割ってみると フルーティーなミルクが出来上がりました♪

アイスに添えていただいたら美味しいだろうな~


一年分、持つぐらい作りたい。。。(´・ω・`)



  


Posted by 紅一点* at 11:07Comments(2)手作り 食事編

2014年06月25日

梅サワー作ってみました


ちょっと元気が出ない今日この頃で

収穫は父に任せて。。。




今回は  梅サワー を作りましょう。


【材料】

梅      1kg (洗ってへたを取る)
らっきょう酢 1L (おたふくのらっきょう酢がオススメみたい)

ガラス瓶。


これだけでーす。

4Lのガラス瓶に漬けましたがまだ余裕ありました。


梅酢


一ヶ月くらいで 梅サワー(梅酢)ができるそうです。

今回初めての試みです。

出来上がった梅酢はサワードリンクやドレッシングにも使えるとのこと。
どんなものができるか楽しみです♪

  


Posted by 紅一点* at 22:47Comments(0)手作り 食事編

2014年06月17日

梅の季節到来




梅の収穫時期です。




いい感じデス。

コンテナに上がって四苦八苦しながら 




収穫して来ました。

去年は あれやこれやと作りましたが



 

今年もがんばれるかしら、、、

  


Posted by 紅一点* at 14:34Comments(0)手作り 食事編

2014年05月25日

ガーデンセミナー 5月


本日の 番の州緩衝緑地 ガーデンセミナーが開催されました。


午前の部 【防除・薬剤散布について】  NPOかみは 樹木医 西山講師




草木の害虫対策に 詳しい資料とともに

薬剤の説明と使い方を詳しく説明いただけました。

受講生の皆さんも お庭の樹木への防除の質問が飛び交います。

お庭の樹木の愛情が伝わってきました。





午後の部 【草花の寄せ植え】 講師 牟礼信子さん





寄せ植えが初めての方も 分かりやすく丁寧に教えていただけました。

カワイイ花苗をお持ちいただきました。

苗を選んで、位置を決めたら実際に植え込んでいきます。


皆さんの作品。。。






これから ふんわり育ってきますよ~ 楽しみですねニコニコ


次回の講習は コチラから「イベント」へ→✩

興味のお有りになる方は 是非 ご参加くださいませ木 







  


Posted by 紅一点* at 22:00Comments(0)

2014年05月17日

バラ園

バラの季節 到来ですね。


つるバラで有名な 番の州緩衝緑地のバラ園に行ってまいりました。


色とりどりです。

こんなに見ごたえのあるバラが咲くとは。

管理が行き届いております。 ツルの誘引もさぞかし大変でしょう。。。














ひとつひとつのバラをめでたり、かおりを確かめたり。。。

ほんと癒されます。



バラ祭とのことで バラ苗の販売が行われておりました。





もう 私の庭にはバラがありますので。と思いましたが

素敵なバラとお値段で ・・・つい ひと鉢お買い上げ致しました。


こちらで親切丁寧にバラの育て方を(T所長)が教えていただけると思われますので

大切に育てられると思いマス (*´∀`)ノ


  


Posted by 紅一点* at 22:54Comments(0)ガーデニング

2014年05月13日

桜の塩漬け


UPが遅くなりましたが。。。

八重桜の季節に 桜の塩漬けを作ってみました。


私は 桜が大好きです。

桜にはいろいろな思い出がありますから。。。





とある山上の神社にお参りに行った際、隣の公園に植わっていたものを少々いただきました。


【材料】八重桜 100g
      粗塩  20g
    白梅酢 大さじ4杯 
    保存用粗塩 適当 


たっぷりの水で洗い ひとつづつ水分を拭き取り

塩をふりかけ ジップロックに入れて、
雑誌を重しにして一晩。



しぼって、白梅酢を小さじ4杯ほどふりかけ
また重しをして3日ほど。

ひとつづ広げて1日ほど乾かし。


保存容器に塩と桜を交互に入れて。

完成!






桜茶 にしてみました。 淡い若草色に。 いい香りです。。。


これだと 桜を閉じ込めておけますね(・∀・)

桜を めでたくなったらこうやって。


  


Posted by 紅一点* at 17:25Comments(0)手作り 食事編

2014年04月19日

きんかんシロップ作ってみた♪





きんかんを頂きましたので


きんかんシロップ を作ってみました♪



のどが弱いワタクシ。

近所のきんかんが実っているのを眺めて欲しい~と思っていました。

なので Yちゃんの庭先に実っているきんかんを見つけ、

なかば強引に 頂いちゃいました。(๑≧౪≦)てへぺろ



【材料】 

きんかん 1kg

砂糖   500g





よく洗いまして へたを取り




輪切りにしまして




種を丁寧に除きます。お箸でつつきました。ちとめんどくさい…



鍋に水からきんかんを入れ、沸騰させ 茹でこぼし、二回繰り返します。


鍋にきんかんを入れ、水をひたひたくらいに入れ、砂糖を入れ、中火で30分位で 完成~!



カップに 適当に入れ お湯を適当に注ぎ (相変わらず適当が多いな)

飲んでみると ホットレモンぢゃない ホットきんかん







アリガトウ Yちゃん!

今度 瓶詰めにして持ってくね。 嫌がらずにもらってねヽ(・∀・)ノ



  


Posted by 紅一点* at 17:48Comments(0)手作り 食事編

2014年04月18日

酵素ジュース 完成





ストロベリーベースのお味でした。 


それが最初の頃は パセリ?ミント?の青臭さが後味にほのかに残って失敗した?と思っていたのですが

こしたあとのジュースも発酵は進むそうで

今頃は青臭さは感じなくなりました。不思議。

なので 保存中も密封せず ガーゼの蓋の方がいいそうです。

保存は冷蔵庫で。

そうそう、作製して10日ほどは 毎日1回はかき混ぜますが
手をキレイに洗って、必ず素手でかき混ぜてください。

手に付いている常在菌が発酵の手助けをするとのことです。

瓶は消毒してくださいね。
大きくて熱湯消毒しにくい場合は ミルトンで。



さらに 自家栽培の文旦と いただいた八朔とイチゴ、ミカンとで

第二弾も作成中。

皮や種もいっしょに刻んで入れています。

新たに作るときは

出来上がった酵素ジュースを少し加えてあげると発酵が進むそうです。





柑橘系でまとめてみました。

きっと美味しいハズうえ



  


Posted by 紅一点* at 00:05Comments(2)手作り 食事編

2014年03月02日

イオンシネマ宇多津 閉館イベント


いよいよ イオンシネマ宇多津が閉館しますね。

淋しいです。 綾川ができてからそちらで見てますが。

閉館イベントで500円で上演ということで

見に行かない手はありません。

昨日までの上映は“トップガン”でした。

聞いたのはおととい。

もっと早く教えてくれよーと思いながら早速観に行きました。


懐かし~

トム・クルーズ 若い!

以前も劇場で観ましたが。 ウン十年ぶりに観たわけです。

トム・クルーズも素敵ですが
 
私のタイプは、ライバル役のアイスマン役の ヴァルキルマーでした。

懐かしい気分満載の映画でした。











さてさて、同じく本日までの上映 500円で

“オペラ座の怪人”が上映していましたので、

見なきゃソンと今日、行ってまいりました。


オペラ座の怪人


ミュージカル仕立ての映画を劇場で観るのは

レ・ミゼラブル以来です。

豪華なオペラのシーン。劇場で観れたのは良かったです。

ですが少々長く感じました。



まだ、500円上演の映画は

“八日目の蝉”  “ひまわり” が3月7日迄上映されます。

興味のある方は是非チェックしてみてください。



  


Posted by 紅一点* at 20:23Comments(0)日記